ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

広島大学
教育学部

no image

写真

樋口結大くん

東進衛星予備校豊橋東高前校

出身校: 愛知県立 豊橋東高校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: 硬式野球部

引退時期: 高3・7月

広島大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に通い勉強の体力がついた

 僕が東進に入ったのは、高2の7月でした。東進に入学する前は、部活が忙しくて自分で勉強する習慣が全然ありませんでした。東進に通うようになってから、ほぼ毎日10時まで残るようになり勉強の体力がついてくるようになりました。

友達が勉強していると、自分だけ早く帰るのはなんだか負けた気がして、最後まで残ってやるという気持ちになりました。大事なのは、負けたくないと思えるような目標の人を作ることです。東進の模試は1年に何回もあるので、短期間での目標を立てると自分の現在地を知ることができ、何を学習知ればいいのか明確にすることができました。

僕ははじめ理科と英語が苦手で、何から手を付けたらいいかすらわからなかったので授業をたくさん見ました。苦手な科目こそ難しく感じるかもしれませんが、2回、3回、足りなければいくらでも見れます。自分が納得いくまで授業を見ると、苦手だった科目が、だんだんと得点源に変わっていきました。家に帰って大事なところ20分でもいいです。本当に見直しは大事です。

英語は高速マスター基礎力養成講座をやりましょう。すぐに効果は出ませんが、コツコツ単語、熟語、例文を毎日やっていれば直前かもしれませんが点数は急に伸びます。受験勉強は長いですが、東進のコンテンツは素晴らしいものばかりなので信用して志望校目指して諦めずに頑張りつづけて下さい。応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強方針を決められた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

1週間の予定を決めてくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

2か月に1回あるので、目標設定しやすい。体力がつく。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自宅から近くて集中しやすい環境だった。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームの名前決め。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活を最後まで頑張りきれたから、勉強に集中することができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

英語の点数が全く取れなくなった。点数上がることを祈りながら音読した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

意地。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

共通テストで点が取れたこと。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

宝物。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

教員になって、スポーツの楽しさを広める。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
この内容を完璧にしておけば、発展問題が簡単に見えてくる。講師が面白い。

【 スタンダード物理 Part2 】
学校の授業で理解しづらかったことがすごく簡単にわかる。講師が面白い。

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
疲れていても見れる。講師が面白い。

広島大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5