この体験記の関連キーワード
小さな目標を立てて勉強をすることで、多くの達成感が得られ、継続的な勉強ができた
そのため僕は小さい目標をたくさん作ることにしました。とりあえず今週は7コマやろう、今月中にこの講座を終わらそう、などの小さな目標を立てて勉強をしました。こうすることで、多くの達成感が得られ、継続的な勉強ができました。小さな目標を達成し続けたら、最終的には大きな目標も達成できるはずです。
もう1つ言いたいことは、結果が出るのは遅いということです。一気にたくさん勉強したからといって一気に成績が上がるわけではありません。やはり小さなことの積み重ねが本番の結果につながると思います。東進では1ヶ月の向上得点がグラフになって表示されます。このグラフが安定して右肩上がりのときは継続的な勉強ができている証拠だと思います。向上得点に縛られる必要はないけど、少し意識してみてほしいです。今、大きな目標を持っている人は小さな目標を立てて達成しつづけようとしてみてください。必ず大きな目標が達成できると思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
いつでも、諦めなければ合格できると行ってくれた。
合格を一緒に喜んでくれた。
解説授業がある。
Yes
映像だから自分のペースで出来る。
友達から刺激を貰える。
体力。
いろいろな人の支え。
散歩。
【 過去問演習講座 名古屋市立大学(人文社会・経済・芸術工・医・看護・データサイエンス学部) 】
慣れる。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
慣れる。
【 受験数学特別講義-ベクトル編- 】
苦手から得点源になる。