この体験記の関連キーワード
東進のおかげで勉強をする習慣が身に付き、共に頑張れる仲間にも出会えた
毎日東進に行って、集中できる環境で勉強し、講座を夏休み前で終わらせることを目標にたくさんやりました。一通り知識がついてから、夏休み中には共通テスト過去問演習を7年分解きました。共通テストは知識だけでは解けなかったので、学校で配られていたセミナーやチャートの応用問題を5周以上解いていました。
秋の模試では点数があまり伸びず、とにかく勉強する時間を増やして、東進で共通テスト過去問演習をひたすらやりました。学校で、特編という本番と同じ形式で問題を解く対策が始まってからは、共通テストのいろいろな傾向の問題を解いたことで場数を踏むことができたため、自信がついてきました。東進で共通テスト過去問演習だけでなく大問別演習も解いて、苦手分野を対策していたからでもあると思います。
冬休み中は、英語と数学を重点的に勉強しました。年末年始には、点数が伸び悩んでいた地理の講座を3日間で10コマ受けました。ただ単語を覚えるのではなく、現象が起きる仕組みを詳しく解説してくれる授業で、とても参考になりました。本番は得意な科目でよい点数をとることができ、自分の最高得点をとることができました。東進のおかげで、勉強をする習慣が身に付き、また共に頑張れる仲間にも出会えました。面談をしてくださった先生方にもとても感謝しています。
私は、山梨大学医学部看護学科に入って在宅看護について学び、将来は看護師として在宅医療に携わりたいと思っています。みなさんも頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
過去の合格している先輩が同じ時期にどのくらいの点数をとっていたかや、今どんな科目をやったほうが良いかなどをアドバイスしてくださり、とても助かりました。
同じ高校に通っていた先輩が多かったので、この時期は何を優先して勉強していたのかを教えてくださって、助かりました。
実際の共通テストと近い問題で、本番に出やすい問題などを教えてくれて役立ちました。
Yes
友だちと、今週はこれを重点的に勉強するなどを共有しあって、モチベーションをあげていました。
部活動が忙しかったので、通学中は必ず英単語を見たり、髪の毛を乾かしている間に古文単語を覚えたりするなどスキマ時間を利用していました。部活動では、毎日誰よりも練習することで継続力が身についたと思います。継続力は勉強にも役立ちました。
受験勉強に本格的に取り組み始めた4月が一番辛かったです。周りの子と勉強時間や勉強内容を共有するアプリで繋がって、モチベーションを上げ合っていました。
周りの友だちです。毎朝教室で勉強しているクラスメイトや放課後に一緒に東進に通っている友達を見て、私も頑張ろうと思っていました。
私は大学で在宅医療について学びたいと思っているのですが、山梨大学医学部看護学科では、実習で患者さんの自宅や施設を実際に訪ねることができると知って、この大学を志望しようと思いました。
長くて辛かったけど、一生懸命頑張れました。
私は、看護師として在宅医療に携わっていきたいです。患者さんの話を真剣に聞いて、最適な治療方法はなにかじっくり考え、立派な看護師になるのが夢です。
過去問演習講座
共通テストの過去問は9年分やって、2・3回繰り返しました。この講座のおかげで、共通テストの演習力がつきました。
高速マスター基礎力養成講座
特に英熟語を覚えるのに役立ちました。私は漢字が苦手だったので、漢字の分野もたくさんやりました。
東進模試
東進模試の結果が、判定や偏差値と一緒に返ってくるので、自分の苦手分野を探すのに役立ちました。
【 高等学校対応数学Ⅱ・B実践演習 】
予習でわからないところがあっても、きちんと授業で図を使って説明してくれるので、応用問題も解けるようになりました。
【 高等学校対応 数学B-標準-数列 】
大吉先生の群数列のやり方がとてもわかりやすくて、群数列が好きになりました。