ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

千葉大学
情報・データサイエンス学部

no image

写真

西﨑可那子さん

東進ハイスクール高田馬場校

出身校: 東京都 私立 大妻中野高校

東進入学時期: 高1・12月

所属クラブ: ソフトボール部 部長

引退時期: 高3・5月

千葉大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

努力は報われると自分で証明する大学受験に

 私は高1の冬に東進に入学しました。私が所属していた部活は週5で活動があり、休日にも試合が入るような部活だったので、好きな時に好きなだけ受講ができる東進の勉強スタイルがとてもあっていました。入学するまでは部活しか頭になく、勉強するのはテスト前と週に1回の英語のときだけでした。入学後の最初に受けた模試で、数学の偏差値が39で、3者面談で不穏な空気が流れたことを今でも覚えています。

初めて参加したチームミーティングでは、優秀な高校の人たちばかりで、高校名だけで圧倒されていました。この東進で自分はきっと1番頭が悪い、そう思っていましたが、周りが気を抜いている間に差を縮めるために、与えられた東進コンテンツをフル活用しました。できないことだらけで毎日壁に当たっていましたが、小さな疑問でも質問をして誰よりも基礎を固めようと努力をしました。

なにより私が1番頑張ったのは高速マスター基礎力養成講座です。電車に乗っている時間は何があっても高速マスター基礎力養成講座をやると決めて、降りる寸前までやっていました。また、高速マスター基礎力養成講座の演習数で通っていた東進の中で1位を取り続けることで自分に自信を持たせていました。

受験人生の中で1番影響を与えてくれたのは高2の冬に参加した勉強合宿です。私が参加したクラスは国立志望のクラスで、周りには東大や医学部志望ばかりでした。そういう人たちに囲まれて、同じ授業を受けて同じテストを受ける機会は初めてで、戦うことすら怖かったです。でも負けに来たわけではなかったので、誰よりも時間を削って机に向かいました。まだ部活引退前だった私にとっても1日中勉強することは新鮮で、とても楽しかったです。

合宿は終わってからがスタートだと思ったので、学校ではトイレまで走るくらい1分1秒を大切に勉強し続けました。私は誰よりもぶつかる壁が多かったと思いますが、誰よりもその壁から逃げずに乗り越える泥臭い努力を続けました。だからこそ自信を持って試験に臨んで、合格を掴み取ることができました。この時期に共通テスト本番レベル模試で理科20点台の私が合格しているので、皆さんも諦めずに、辛いときは思いっきり泣いて、前に進み続けてください。努力は報われると自分で証明する大学受験にしましょう。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

推薦と一般の勉強で中途半端になってしまい、泣きながら自分の気持ちを話したときに、無理に提案はせずにそうやって考えられる真面目さが良いところだよと話してくれて、悩むことが悪いことじゃないと思わせてくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

あの時頑張っていたらと後悔しているという話をしてくれて、後悔する大学受験にしたくないとモチベーションをあげてくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説が映像でついていて、復習がしやすく、自分で考えた戦略を何度も試すことができるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

週5で部活があった私にとって、好きな時に好きなだけ受講ができる東進が合っていたから。また、担任助手の方や担任の先生の雰囲気が温かくて、居心地が良かったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

模試のランキングにのっている子にどういう勉強方法なのか毎週のように聞いていた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校の休み時間で宿題を終わらせて、東進では東進の勉強をやるようにしていた。部活をしていたからこそ受験勉強に対して焦りを感じることができた。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

1分1秒の大切さを知ることができ、乗り切ったことで自分に自信をつけることができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

辛いときは、担任の先生に泣きついていた。思いっきり泣くことで、明日から頑張ろうと思えたし、人に聞いてもらうことで自分の悩み事に対して冷静に考えることができた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

自分の成績に対していろいろ言ってくる人たちを見返すという気持ち。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスに行ったときに雰囲気が良かったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分を人として成長させてくれたもの。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
向上得点をもらえるため、ゲーム感覚で進めることができるから。

担任指導
辛い受験生活の中で、担任助手の方や担任の先生と話すことが最高の息抜きになったから。

志望校別単元ジャンル演習講座
参考書で自分の苦手分野を探す時間を割くことができ、このパターンは過去問で出やすいと把握することができた。

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学特別講義-ベクトル編- 】
ベクトルの考え方が根本的に変わって、問題に対する見方も変わったから。

千葉大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7