この体験記の関連キーワード
東進の受講や模試などを用い、自分の得意苦手をはっきりさせることで合格することができた
夏休みをきっかけに勉強量を大幅に増やしたことで、知識量も増え、その後の共通テスト本番レベル模試では成績を上げていくことができました。夏休み明けから始まった志望校別単元ジャンル演習講座や、第一志望校対策講座では自分の知識が足りてないところを明確に理解でき、知識不足をさらにアップデートし得点アップにつなげることができました。その後も演習や模試を重ね共通テスト本番を迎えました。本番では自分が過去1番の成績をとった本番レベル模試と同じぐらいの点数を取ることができました。
心を切り替え、一般入試に向けて東進で受講した内容や演習講座を用いながら大学の過去問を解き、あきらめず総復習を行う事で無事合格することができました。東進の受講や模試などを用い、自分の得意苦手をはっきりさせることで大学に合格することができたと思っています。また、親身に面談をしてくださった担任助手の方々の存在も合格に必要なものだと感じています。大学では自分が学びたかった法律を通し、たくさん挑戦していきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
大学受験がどのようなものかや受験のスケジュールを決める際にとても参考になった。
いつでも親身に対応してくださり、モチベーション維持につながった。
点数の向上や志望校判定を毎回見ていくことで自分の状況や弱点の把握につながる。
Yes
実績とオンライン授業という仕組みが自分に合っていると感じたから。
明るい雰囲気が勉強の息抜きになった。
体力と仲間の大事さを理解できた。
大学受験を自分事としてより深く考えるようになった。
少しの娯楽と友達の存在。
明るい未来を想像すること。
学校の雰囲気や自分の学びたいことが学べるかどうか。
とても苦しいかわりに達成感がすごいあるもの。
人のことを考え、人に役立てる存在になりたい。
過去問演習講座
解説受業も合わせながら、過去問を解きながら自分の弱点を理解できる。
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手だと自覚しているところは避けずに勉強するきっかけになるし、自覚していないところは課題を理解し改善につながる。
東進模試
点数の向上は自分のモチベーションアップにつながるし、勉強の成果がちゃんと出ていることに気付ける。
【 入試英語@勝利のストラテジー 】
英語の長文読解をはじめるときにぴったりの講座。ほとんどの長文に当てはまる読解法がわかりやすく解説されており、読解力向上につながる。
【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
最後の総復習に最適。理解が浅いところや区別が難しいところを自分でまとめるきっかけになる。
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
現代文を感覚ではなく理論で解けるようになる講座。なぜ間違えたのかを理解することにつながる。