ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京都立大学
都市環境学部

no image

写真

岡島慶汰くん

東進ハイスクール調布校

出身校: 東京都立 調布北高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: テニス部 部長

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に来ることで、自宅とは違い、引き締まった気持ちで集中して勉強できた

 東進は担任助手の方々にいろいろ相談することができて、勉強面だけでなく、精神的にも支えてもらうことができて、孤独を感じずに勉強に励むことができました。僕は公募推薦で合格しましたが、公募推薦を受験しようと思えたのは、東進で計画的に受験勉強を進めることができ、担任助手の方と相談しながら進路について考えられたからです。

受験生活では講座を受講するつもりがない日でも東進に来て、勉強することをおすすめします。東進に来ることで、自宅とは違い、引き締まった気持ちで集中して勉強することができました。また、共通テスト本番レベル模試は名前にある通り本番レベルで、最初の方は全然解けないかもしれないけど、判定よりも自分の間違えた部分を探すつもりで、受験することをおすすめします。

また講座では、特にやまぐち先生のスタンダード物理は数式だけではなく物理現象の理解をすることができて、スタンダードと名が付きながらも応用力が身に付き、得点源とすることができました。僕は夏までは2次試験の問題に対して共通テストよりも苦手意識をもっていましたが、9月から開始できる志望校別単元ジャンル演習講座は9月までの勉強の積み重ねから苦手をつぶすことができて、9月から成績を大きく上げることができました。

僕は将来エネルギー系の職業に就きたいと思っているので、大学では様々な視点からエネルギーについて学び、4年次と大学院で自分自身での研究を進められるよう励みたいと思っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

先を考えることができました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

試験の面白い話。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

苦手分野の把握。試験慣れ。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自習室が欲しかった。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ講座の面白い話が出来て楽しかったです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

気合。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

担任助手の方の面白い話。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

生命活動。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自立した人間になる。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
採点だけでなくアドバイスもあり、それからにつながる。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手がつぶせる。1番助けられた。

東進模試
苦手が分かる。試験慣れが出来る。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
たとえが面白い。

【 スタンダード物理 Part2 】


【 スタンダード物理 原子・原子核 】


東京都立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3