ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京外国語大学
国際日本学部

no image

写真

高宮夏輝くん

東進ハイスクール荻窪校

出身校: 東京都 私立 日本大学第二高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: 物理・PC部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

「友達」を一番大切にしてほしい

 受験勉強を通じて、生きる上で大切なことをたくさん学びました。スケジュールの立て方や過去問分析、心身の管理法など数え上げたらきりがありません。そんな数ある大切なことの中で、僕個人の意見としては、「友達」を一番大切にしてほしいと思いますし、すべきです。受験は団体戦なんて言葉をよく耳にすると思いますが、これは全くその通りで、自分の周りの人なしに受験を戦い抜くことはできないと思います。

というのも、実際僕は友達と一緒に話したり、スポーツをしたりすることで受験で荒んだ心を癒していました。加えて、自分より頭のいい友達からは勉強におけるアドバイスをもらったり、勉強のヒントを得ることもできます。さらに、友達と自分の知識を伝え合うことで、知識のアウトプットを行うこともできます。利用すると言っては聞こえは悪いかもしれませんが、こんな最高な存在を使わない手はありません。ですから、これから受験を控えている人は、ぜひ友達を大切にしてほしいです。学校の友達でも、チームミーティングの友達でも。彼らは受験において敵などではなく、皆さんの最高の仲間だからです。もちろん僕も、友達をずっと大切にしていきます。

最後に、僕が友達としていたおすすめの休憩方法をお伝えしたいと思います。僕はよく、友達と世界史用語のみのしりとりや、英単語でのしりとりをしていました。まじめに勉強するのも大切ですが、それと同じくらい、友達との息抜きも大切です。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

進路や進捗状況の相談だけでなく、メンタルのケアもしてくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

チームミーティングでの雑談。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

腕試しに最適ですし、本番が楽になります。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

正直に言えば、1番の理由は自分の通っていた高校から近かったからです。というのも、学校が終わって、長距離を移動してから予備校で勉強することがどうしてもいやだったので、近いことを理由に選びました。今思えばこれは大正解で、モチベーションの維持につながったと思います。加えて、映像による授業だったことも理由の一つです。僕はマイペースな性格だったので、自分で進度を決められる東進の形がよく合っていたと思います。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の息抜きの場として使っていました。担任助手の方が旅行に行ったときの話が、旅行に行けない受験生としては面白かったです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

行事や部活を通じてできた友達や思い出が、受験生活における大きな支えとなったことがよかったことです。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

ありました。自分の場合は1日一切勉強しない日を作ってリフレッシュすることに専念して乗り切りました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

模試や過去問を解いてできなかったという挫折を経験すること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

言語、語学を学びたいと思ったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

つらいものではあるが、つらいなりに価値があるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

まずは英語を自在に操れるようになって、日本と世界の架け橋になれるようにしたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
丁寧な解説がついていますし、何より記述問題の採点をしてくれる制度がとても役に立ちます。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分に合ったものが選べるので、楽しく、そして効果的に学べます。

東進模試
東進の模試は基本的に判定が厳しめに出るので、時に落ち込むときがある一方で、よく言えばよい判定が出て調子に乗ることが少ないので、自分には効果的でした。

Q
おすすめ講座
A.

【 世界史記述問題演習 実践編② (400字未満の問題) 】
先生の話が面白いです。加えて、メタ的な話をしてくれる点もありがたかったです。

【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
林先生が先生なだけでやる気が出たし、先生のコメントで、やる気も出ました。

【 飛翔のための英文読解講義(発展) 】
難易度が高い講義だったので、受験本番が楽に感じるようになりました。

東京外国語大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1