ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京学芸大学
教育学部

no image

写真

関田伊織さん

東進ハイスクール立川駅北口校

出身校: 東京都立 国分寺高校

東進入学時期: 高1・9月

所属クラブ: 女子硬式テニス部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

見たことある問題が増え解くときの自信に繋げることができた

 私は高1の9月に東進への入学を決意しました。高校受験から半年が立ち、高校生活にも慣れ始めた頃で、大学受験に対して漠然と不安を抱いていたときに体験を受けたのがきっかけでした。9月までは部活や行事の活動ばかりで勉強は定期考査前しかしていない状態でした。そして、高1冬から高3夏まで、私は行事に力を入れて高校生活を送ってきました。私の高校では1週間で合唱祭・文化祭・中夜祭・体育祭を一気に行う行事があります。高1冬から高2秋まではその実行委員を務め、高2冬から高3夏まではクラス劇の監督と演者を務めました。準備期間になると、勉強習慣が乱れてしまいましたが、東進では自分に合わせたペースで学習できるため遅れをとらずに受験勉強に取り組めました。

受験生になって重宝したコンテンツは志望校別単元ジャンル演習講座と大問別演習です。志望校別単元ジャンル演習講座は勉強のギアをあげるために用いました。私は二次試験が小論文と面接しかなかったのでAIが提示した問題の多くが共通テストレベルでした。そのおかげで短時間でもサクサク進めることができたので、モチベージョンに繋がりました。志望校別単元ジャンル演習講座が終わったら、そこからは大問別演習に振り切って勉強しました。特にまだ伸びる余地があった古文漢文や理科(科学・生物基礎・物理基礎)、地理を重点的行いました。その結果、見たことある問題が増え解くときの自信に繋げることができました。それらのおかげで最終回共通テスト本番レベル模試の点数から78点あげて合格を掴み取ることができました。

私の志は将来の子どもたちの視野を広げることです。そこで私は小学校教員になり学習面では嫌いを作らない教育を、生活面では共生する社会を作るために必要なことを伝えていきたいと考えています。そのために大学では教育学についてより深く学んでいきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業のため、自分に合わせたペースで学習できるため遅れをとらずに受験勉強に取り組めると考えたから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

行事のときはほとんど勉強に手が付かなかったが、その分秋、冬は東進に籠って勉強していた。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

冬期合宿に参加した。高2のときに16時間勉強した経験をしたことで、受験期も乗り切ることができた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

志作文や志望理由書を書いたことで、自分の将来の夢をはっきりさせることができ、より勉強に励むことができた。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
場慣れすることに繋がるから。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手をAIが自動でピックアップしてくれるため、効率よく学習に取り組めたから。

向上得点マラソン
モチベーションアップになったから。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
英語の基礎を教えてくれて、楽しく英語を学ぶことができたから。

東京学芸大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1