ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
経済学部経済・経営学科

no image

写真

川﨑悠史くん

東進衛星予備校都城校

出身校: 宮崎県立 都城泉ケ丘高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: サッカー部

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

わからないところをわかるようにすることが重要、授業はそこを重点的に聞く

 東進の受講を予習とし、学校の授業を復習とすることで記憶に残りやすくなりました。東進での受講は最初はわからないことが多かったですが、わからないところをわかるようにすることが重要であり、それを知ることで授業はそこを重点的に聞こうという気持ちになることができました。

また、高校3年生からは演習量が増えて、テストも増えるのでやり直しがおろそかになってしまいがちですが、やり直しを丁寧にすることによって、次のテストではこたえられるようになり、やり直しの量が減ることになるので、そういった意味でもやり直しは必ずやるべきだと思います。テスト直前に見返すことができる簡単なノートなどにまとめるとよいです。

受験直前期や受験前は気持ちが焦ったり、動揺したりするかもしれないですが、テストが始まってしまうとそのような焦りや緊張は次第に解けていくので、どうせとけるんだろうな、と思いながらテストに臨んでほしいです。受験生は最後まで伸びるのであきらめずに勉強頑張ってください。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

試験のやり直しの最中にわからないとことがあったときに質問すると、丁寧にわかりやすく解説してくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

模試を受けた後にもう1回自分で解き直しをしてみて、わからないところは解説授業や回答を見た。また、世界史や公共・政治経済は解説授業を見て、数学や国語、英語は自分で解き直しをした後に解答解説を見て、それでもわからなかったら解説授業を見たり、質問をしたりした

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分の志望校にあった学習を自分のペースで行うことができるから。また、学校の予習を東進で行うことができ、学校の授業は復讐とすることができるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

週に1回のチームミーティングによってメンバーの過去問演習などの進捗を知ることができたり、効率的な勉強方法、モチベーションの向上などにつなげるように活用した。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校行事に全力で取り組むことによって勉強とのメリハリをつけることができ、切り替えて勉強をすることができた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

将来についてより具体的に考えるようになった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

勉強によるスランプは勉強によってしか乗り越えることができないと考え、もっと、勉強をするようになった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

ユーチューブでほかの受験生の勉強ルーティーンを見ること。好きな音楽を聴くこと。好きなご飯を食べること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学校の先生や東進の先生の勧め。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

1番重要なことはメリハリをつけて勉強すること。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来の夢はまだ決まっていないが、社会や自分の育った地域に何らかの形で貢献することができる職業に就職したいと思っている。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
大学の傾向を知ることができ、また、解説授業があるので自分に何が足りなかったかをしっかりと明確にすることができるから。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テストに特有の出題形式やどこの分野が出やすいかなどについて知ることができ、量をこなすことで、自分の自信にもつなげることができるから。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の苦手なところしか出てこないので最初は時間がかかったが、確実に、効率的に力をつけることができるから。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3