ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋大学
情報学部

no image

写真

長澤佳汰くん

東進衛星予備校徳重校

出身校: 愛知県 名古屋市立 桜台高校

東進入学時期: 高1・12月

所属クラブ: 陸上競技部

引退時期: 高3・5月

名大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

間違えた問題をチェックして後からまた解くことで苦手をつぶした

 僕が東進に入ったのは1年生のおわりごろです。そのころから少しだけモチベがあったので入りました。部活をやっていたので7時くらいから10時まで勉強していました。僕が受けた講座の中で最も良かったのは、スタンダード物理です。とにかく面白いので物理が好きになります。

東進は模試が多いですが、模試は自分を見つめなおすきっかけになったので僕にはそれもプラスになっていました。3年生になった後は部活を最後までやって、そこから集中して勉強しました。1番きつかった夏休みには一緒の校舎にいる友達と昼食の時に話すことだけが楽しみでした。

夏休みあたりから、共通テストを意識して過去問を解いていました。共通テストに関しては、理系は得意だったのですが、苦手科目である国語(特に古典)と地理には最後まで苦しめられました。地理はとにかく過去問をやって、持っている参考書に書き込むということを繰り返して、本番では及第点である7割まで持っていけました。国語は簡単な文章から読んでいくことをして、答えの探し方を身に着けました。

普通の勉強に関しては、僕はとにかく間違えた問題をチェックして後からまた解いてみるということをして、苦手をつぶす勉強をしていました。しかし、人それぞれのやり方があると思うので、いろんな人に勉強のしかたについて聞いて自分のやり方を見つけることが大事だと思います。頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

進路や受験に関して相談できたことがよかった面接の練習がとても役に立った

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

週1のミーティングで勉強についてだったり、全く関係のない話をするのは楽しかった面接の練習がとても役に立った

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの独特な問題を練習できる点数がいいと校舎のランキングに乗るのでやる気が出る

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近いのといい授業が受けられそうだったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ学校の先輩と学校行事などを話したことが楽しかった

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

道に面しているところにあるのでそれで知った

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休みはシンプルに勉強ばかりでつらかったけれど友達と話すことは楽しかった前期試験後の勉強も周りに人がいなくなっていってつらかったが、自分の大学生活をイメージして努力した

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

模試でいい結果を出して友達にすごいといわれることをモチベーションにしていた

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

理系の目線で見るとこのあたりだと名古屋大学が国公立で研究のレベルが高くて、自分がやりたい情報工学を深く学べると思ったから就職するときに幅が広がると思ったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

つらいもの友達と一緒に頑張るもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

国外の人とも関わりたい

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
授業による解説が魅力的

東進模試
すぐに結果がわかるのがいい

志望校別単元ジャンル演習講座
記述の問題だと、採点してくれるのがいい

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
とにかく面白い解き方を知ることができるとにかく面白い

【 過去問演習講座 名古屋大学(全学部) 】
映像による解説と答案採点がとてもいい

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
解説授業が分かりやすい

名古屋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 17