ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

神戸大学
医学部医学科

no image

写真

藤田李空くん

東進衛星予備校JR岡崎駅東口校

出身校: 愛知県立 岡崎高校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・7月

神戸大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自分が本当に行きたい、レベルの高い大学を志望校に据えるのが良い

 受験はいつも良い結果が出るわけじゃないし、大学に受かるという目標が漠然としていて不安になったり、モチベーションの維持が大変だったりすると思います。そんな時は自分の理想の結果から逆算して、大まかに本番までにいつ何を習得すべきか考え、今日は過去問を1年分解いてみる。だったり、問題集を何ページ進めるなどのノルマを毎日立てて達成することを繰り返していけば、気づけばものすごい力がついているので頑張ってください。

もう1つ大切なのは、志望校の設定だと思います。同じ野球部の友達が一緒に京大を目指さないかと言ってきて、とても行きたいと感じましたが、自分の学力ではそんなの高望みのしすぎと思い、他人には言わずに心の中で目指していました。でもいざそうなると自分に必要な学力のハードルがグッと上がり、それに到達するための勉強をするようになり、模試の結果に満足できなくてより勉強に励むことができ、気づけば学力を伸ばすことができていました。なので、共通テストを迎えるまでは、一見高望みに感じられても、自分の本当に行きたいレベルの高い大学を志望校に据えるのが良いと思います。

志望校に合格したときは、親戚、友達、東進、学校の先生など関わった人みんなが大喜びしてくれて、達成感や支えてきてもらったことが感じられ、人生で最高の瞬間になります。その日が来ることを祈って受験勉強を頑張ってください。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

結果までの理想の成績の伸びが細かく表示されるので、目標が立てやすかった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

とにかく楽しく息抜きになった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

常に危機感もって勉強できる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

先輩に先取りの重要さを教えてもらったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

夏や冬の向上得点やクリック数で争うイベントは気合が入ってたくさん勉強できた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

最高の仲間に多く出会えた。青春を感じたいなら部活に全力で打ち込むのがいい。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

勉強する自分から離れてなぜ自分が今勉強してるのか、目標は何なのかを考え直すと勉強するしかないことが必然的に感じられた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分が悩み続けた病を自分で治したくなったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

これまでにないほど真剣に頑張ったもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

医者になって多くの人を笑顔にする。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
共通テストは慣れがすべてなので、早いうちから経験をつめるのがかなり良い。

志望校別単元ジャンル演習講座
いろんな種類の問題を解くことができ、最後のほうでは見たことある問題に多く出会った。

東進模試
ほかの塾に比べて、模試の頻度が多かったり、直前まであるので、自分の学力を図りやすく、不安を軽減できた。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語A組・上級者養成教室 】
今井先生が話していれば、京大、東大の問題も難しく感じられず、授業が終わるころには英語が読めない大学がなくなる。

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
雑談が多く飽きにくい上に解説がわかりやすく、英語の読み方の基本がわかる。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
共通テストは慣れで決まると思うから。

神戸大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6