この体験記の関連キーワード
模試を何度も受けて、今の自分の学力を把握することができた
よかった点は、模試を何度も受けて今の自分の学力を把握することができたことです。それをすることで勉強のモチベーションを維持できました。そして後悔している点は、その受けた模試を十分に活用しきれなかったことです。受けた模試の解答を見て理解しただけで終わっていました。ですが、その時にもう1度解くなどして、模試をフル活用できていればよかったなと感じます。
将来、歯科医師として社会に貢献したいと考えています。今、日本社会は超高齢化社会と言われるほど人口の高齢化が進んでいます。高齢者は筋力が衰え、食事を楽しめない人も少なくありません。そのような歯や口周りに悩みを持った人を助けたいと思い、歯科医師を目指しました。ですが現在、歯科医師は飽和しているといわれ、国家資格の合格率もどんどん下がっています。なので大学で6年間しっかりと勉強し、国家資格に合格して、立派な歯科医師になりたいです。
また、大学では歯科に関わったボランティア活動に積極的に参加したいと考えています。ボランティア活動を通して、コミュニケーション能力を高め、患者に寄り添えるような歯科医師になりたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
これからどんな勉強をしていくのか、細かい計画を一緒に考えたことで、今やるべきことが明確になり不安を減らせた。
面談の時は、勉強のことを忘れて楽しく会話したことで、勉強への不安が減ったと思う。
この模試は受ける人が多いので、相対的な自分の位置を把握することができると思う。そして、受けた後は解き直しをするなど、しっかり復讐することが大切だと思う。
Yes
映像による授業が自分に合ってそうだと思ったため。
みんなと勉強の進捗具合を話したりすることで、自分も頑張ろうと勉強のモチベーションになった。
部活と勉強の両立をしていく中で、生活にメリハリをつけることが大切だと感じた。
担任の先生と学習計画を立てることでやるべきことが明確になり不安が減った。
友達と勉強の進捗度を話すことで、もっと勉強しようというやる気が続いた。
将来の夢を実現できる学校を選んだ。
将来は歯科医師として、歯に悩みを抱える人を助けることで社会に貢献したいと考えている。また、大学生のうちはボランティア活動に積極的に参加したいと考えている。
高速マスター基礎力養成講座
何度も繰り返すことで記憶が定着すると思う。
過去問演習講座
志望校で実際に出た問題をやると、やる気も上がり、傾向もつかめていい。
東進模試
自分の学力を把握するのにぴったりだと思う。
【 スタンダード物理 Part1 】
やまぐち先生の授業はとても面白くて、物理が苦手な人でも楽しく勉強できるほどだと思う。この授業を受けて、演習を積んでいけば確実に力がつくと思う。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
今井先生の授業スタイルは飽きることなく、ずっと楽しく勉強ができた。特に音読をしたことでリスニング力が身についたと思う。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
この演習をすることで、たくさんの問題に触れることができ、力が身についたと思う。