ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

法政大学
文学部

no image

写真

横塚憲くん

東進ハイスクール練馬校

出身校: 東京都 私立 武蔵高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: ソフトテニス部 会計

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高3の夏休みの2か月間で模試の成績が伸びたことが自信となった

 僕は高1開始と同時に東進に入学し、高3の受験終了まで3年間お世話になりました。中高一貫校に通っていたため、中学入学から一切勉強をすることなく高校生になり、受験への危機感を抱いた親の勧めで東進の体験授業を受けた際に東進のシステムが自分に合っていると感じたことや、自宅から自転車で通える距離であることを鑑みて入学を決断しました。

入学してからの2年間は、取った講座を受講するだけで特に勉強もせず、怠惰な生活を送っていました。しかし、高2の後半から僕を担当してくれた担任助手の方がモチベーションを上げてくれたことによって徐々に登校数が増え、高3の夏休みには毎日開館から閉館まで毎日登校することが出来ました。夏休みの2か月間で模試の成績が伸びたことが自信となり、受験当日まで何とかやり切ることができたと思います。

東進で受験生として過ごして最も大切だと感じたことは、東進に登校することです。僕は自室では誘惑の多さに負けて勉強することが出来ないタイプだったため、東進の環境が勉強時間を増やすのに大いに役立ちました。長期休みなどは朝起きたら何も考えずに東進に向かうことで、午前中から勉強をする習慣を身につけることが出来たと思います。

また、担任助手の方のサポートのおかげで最後までモチベーションを失う事なくやり切ることが出来ました。勉強漬けの日々の中で不安になることが多々ありましたが、どんな些細なことでも担任の先生や担任助手の方々に相談したことで不安を解消することが出来ました。東進に通っているならば、勉強をするのに最適な環境と信頼できる方々の存在が身近にあると思います。それらを最大限活用して後輩の皆さんが志望校に合格できることをお祈りしています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

発破をかけてくれたこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どんなときでも変わらない態度で接してくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

定期的にあるので勉強の指針を立てやすい

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近かったため

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなに励まされた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

周囲と協力して物事を成功させることの重要さを学んだ

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学に行けないかもしれないという危機感

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

卒業した有名人が好きだったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

成長の糧

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

人に迷惑をかけずに生きていきたい

Q
東進のおすすめは?
A.

担任指導
お世話になった

東進模試
学力の推移が一目でわかる

高速学習
詰め込みでやればなんとかなるところ

Q
おすすめ講座
A.

【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
英語の基礎が学べた

【 基礎からの英文法・構文 】
英語の基礎が学べた

法政大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3