ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

静岡大学
人文社会科学部/昼間コース学部

no image

写真

羽原日菜子さん

東進衛星予備校福山駅南口校

出身校: 広島県 私立 近畿大学附属広島高校福山校

東進入学時期: 高2・10月

所属クラブ: バドミントン部 部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

共通テスト後に文転し、小論文が不安だったが添削機能を利用して自信をつけた

 私は、共通テスト後に文転を決めました。それまでは理系科目を中心に勉強していましたが、共通テストの結果を受けて、自分の適性を改めて考えました。数学や理科よりも国語や社会のほうが得意で、勉強していて楽しいと感じることが多かったです。

特に文章を読むことや論理的に考えることが好きだったため、法学科への進学を決意しました。文転を決めたのが共通テスト後だったため、周りの文系の受験生と比べて大きく出遅れていることが心配でした。文転してからの勉強は、ガラリと変わりました。

国語と英語は得意科目だったため、順調にさくさく勉強を進めることができました。問題は、小論文でした。今まで1度も書いたことがなかったので、不安で不安でたまりませんでした。学校の先生や東進の添削機能で沢山練習したことで、本番の試験では自信をもって解くことができました。東進の添削は自由英作文でも大いに役立ちました。

また、たまには友達と一緒に勉強することもモチベーションが高まっていいと思います。受験勉強は長く孤独な戦いですが、目標に向かって頑張る友達がいると、最後まで頑張ろうという気持ちになれました。時には、息抜きもしながら、お互いを励ますことで、受験のプレッシャーにも負けずに勉強を続けることができました。

文転という大きな決断をしましたが、自分を信じて友達とともに努力したことで少しずつ手ごたえを感じることができました。受験勉強は模試の結果などで落ち込むこともたくさんあると思います。だからこそ明るく、元気に、ハッピーに、取り組んでいってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

応援してくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

優しく諭してくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の苦手な単元が一目で分かり、ありがたい。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自習室がある。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友達とわいわいして楽しかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

身体を動かすことで脳にもいい影響を及ぼした。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

他校の友達ができた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

自分の将来の知見が広がった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達に励ましてもらった。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分の長所を活かせる。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

決断の連続。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学時代に濃い経験をたくさんして自分の中の深みを見出していきたい。小説を書いてみんなの心を豊かにしていきたい。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 ベーシック化学PART1 】
先生の説明がわかりやすい。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】


【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
基礎から復習できる。

静岡大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4