ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

筑波大学
理工学群

no image

写真

草場大起くん

東進ハイスクール千葉校

出身校: 千葉県 千葉市立 千葉高校

東進入学時期: 高2・3月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

どんな場面でも助けになれるような人になりたい

 僕は高校2年生の3月から東進に入学しました。友人に勧められ1日体験をした際、「難関物理」を受講しました。その授業の講師を担当している三宅唯先生の授業に感動し入学を決めました。チームミーティングでは、自分と異なる高校で、いろいろな知識をもった人と交流することができ、いい制度だと思います。担任助手の方がワクワクする問題を持ってきてくれたり、試験のときのお弁当の食べ方を教えてくれたり、参考になりました。その際メンバーともたくさん話せるので、ストレス解消にうってつけでした。

共通テストの過去問で自分は過去問開始に間に合わなかったのでもう少し時間がほしかったと感じることが何度もありました。その原因は受講を終えるのが遅れてしまったことだったと思います。難しいところを見返していたため、受講のノルマを達成できない日がたくさんありました。1回で覚えるつもりで集中して受講できたらよかったと思います。志望校別単元ジャンル演習講座では1つの大学に限らず、さまざまな大学の問題に挑むことができたので、問題の応用力をつけることができました。

合格発表を見た瞬間は合格した実感はありませんが、書類が届いたら実感が湧くとともに、大学に対しての意欲がさらに高まりました。大学生活は大変だろうけれど、努力してまた楽しんでいきたいです。筑波大学では全学部の講義を受けることができるので、分野を絞らず多様な知識を身につけたいです。分野を超えた知識を活かし、どんな場面でも助けになれるような人になりたいです。また、大学でコンピュータなどを扱う知識・技能を身に着けて、さまざまな分野でデジタル化に挑戦できるような人になりたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どの講座を受講するかに対して、親身に助けてくれた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

お弁当の本番での食べ方を教えてくださり助かった

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

まったく同じ問題を当日に受けられるばかりか、判定までもらえることができる神模試

Q
東進を選んだ理由
A.

友人の誘い

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

素数ゲームが印象的、担任助手の方の思いやりを非常に感じることができた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

渡辺先生の英語の受講をする

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自己肯定、向上

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
採点が楽

志望校別単元ジャンル演習講座
応用力が身につく

高速マスター基礎力養成講座
コツコツ自分の知識を再確認できる

Q
おすすめ講座
A.

【 難関物理 PART1 】
講師が面白い、微積物理も取り扱っているため難しいが、その分得られる楽しさや知識・技能はとても大きい

【 難関物理 PART2 】
波動力学と熱力学と電磁気学について学べる、難しい理論をわかりやすいように自然に落とし込んでくれるため理解しやすい

【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
講師が面白い、英語に対しての理解度が高まるのはもちろんのこと、受験に対してのモチベーションを維持することができる

筑波大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1