ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

三重大学
工学部

no image

写真

川浪月也くん

東進ハイスクール津田沼校

出身校: 千葉県 私立 千葉英和高校

東進入学時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

基礎がボロボロで3年の初めのころは基礎固めをした

 僕は高校2年生の終わりごろに、春の新年度特別招待講習へ参加したのがきっかけで東進に入りました。それ以前の勉強といえば定期テスト前の復習くらいであったものですから、基礎がボロボロで3年の初めのころは基礎固めに全力を注いでいました。

東進に入って1番役に立ったものは過去問演習講座大学入学共通テスト対策や第一志望校対策演習講座の解説授業で、「問題を解く→解説を聞く→少し経ったら復習」の周期を延々と繰り返していました。また、受験数学Ⅲで、声や喋り方が特徴的でなおかつ教え方も上手く、授業の内容が頭の中にすっとはいってきて、まったく授業内容を忘れなかったです。そのおかげもあってか数学の点数は目に見えて伸びていきました。

東進の良いところは、担任の先生がさぼっていると注意してくれることです。僕は本質的に怠け者ですから、「担任の先生のおかげで無事に高校3年生での受験勉強をやり切れたと言っても過言ではない」と、言い切れる程に僕の受験勉強で重要な物でした。

大学では興味のあった電気電子の分野を学ぶので、探求心を忘れずにこれからも勉学に励んでいきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

スマホの使用を注意してくれる。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強の進行度を把握していて、助言をしてくれる。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説授業があるところ。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

合宿に参加したことで長時間勉強する下地ができた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

試練

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
色々な大学の過去問が解けて、さらには授業も受けられて完璧。

高速マスター基礎力養成講座
英文を読むための最低限の英単語力が身につく。隙間時間にできて良い。

担任指導


Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学Ⅲ(基礎) 】
先生の声や喋り方が特徴的でかつ、教え方が上手で脳にすっと内容が入ってくる。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手な所を集中的に演習することが出来て効率的。

【 英文読解-論説文(700語レベル)- 】
長文の良い読み方が身についた。

三重大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0