ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

琉球大学
医学部保健学科

no image

写真

金城咲映さん

東進衛星予備校那覇小禄駅校

出身校: 沖縄県立 那覇国際高校

東進入学時期: 高2・9月

所属クラブ: 軽音楽 副部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自分なりの弱点まとめノートで公共政経の点数を2倍近く伸ばすことができた

 琉球大学医学部保健学科を合格しました。私は3年の4月に琉球大学を第一志望に決め、東進で受験勉強に励んできました。この1年間を振り返って後悔したことやもっとこうしておけばよかったなと思うことを皆さんに伝えます。

まず1つ目に、受講は計画的に6月までにきちんと終わらせておくということです。私は7月くらいまであまり勉強に身が入らず、受講も進まずにいました。そのせいで短期間に多くの授業を受けることになり、決して安くない教材を適当に終わらせてしまいました。また6月ギリギリに終わり周りの友達よりも過去問に手を付けるのが遅れてしまい、焦ってしまいました。なので私は受講を計画的に少し早めに終わらせておくことをおすすめします。

2つ目に自分なりの弱点まとめノートを作ることです。私はずっとまわりに弱点ノートを作ったほうがいいよと言われ続けてきましたが、なんだか面倒な気がして、本番2か月前ごろに作り始めました。作ってみて思ったことは、記憶の定着にとても役立つということです。私は本番1か月前で公共政経で40点ほどしかとれていなかったのですが、そこから本番までノートにたくさん書き込んでそれを見返すことによって本番では78点という高得点をたたき出すことができ、とてもうれしかったです。

私が実践していたノートのつけ方は、まず模試や過去問を解き、見直しをしながら知らなかった知識やその問題の解きかたをノートに書き込んでいくというシンプルなやり方です。これを常に持ち歩き、車や勉強の隙間に見直すことによって私は2倍近く点数を伸ばすことができました。この方法を2か月前ではなく、もっと早く実践していればさらに点数を伸ばすことができたのかな、と思います。なので、わざわざ記録したりマークしたりするのが面倒だと思う気持ちもわかりますが、この方法でたくさん覚えることができたので少しでも早くこの方法を実践することをおすすめします。

これから共通テスト本番までたくさんの不安や悩みを抱え過ごしていくかと思いますが、本当によく言われているように本番まで学力は伸び続けます。なので、気持ちが折れそうになってもこのことを思い出して自分を信じ続けてください!応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

親身になって疑問に答えてくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

東進は映像による授業なので、疲れて寝てしまっても戻せることに対面授業とは違う魅力を感じました。また自習室に高校生しかいないので静かな環境で自習や受講ができるので東進を選びました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

たまにカードゲームをしたのがちょうどいい息抜きになってとても良かった。同じチームの友達と仲良くなれてうれしかった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休みよりも直前の1か月がつらかった。もうやるしかないという気持ちでたくさん演習をこなし、焦る気持ちや不安をかき消した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

意外にも向上得点制度がモチベーションになった。たくさん演習したらたくさん点数がもらえて楽しかった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生の中の修行みたいなもの。周りに推薦で合格する人がいて悔しかったが、きっとこの経験が役に立つと思い、勉強に励んだ

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問をデータから印刷でき、何回でも解くことができたのでよかった

東進模試
学校の模試だけでなく東進でも模試を受けられるのは慣れに繋がるので良かった

その他
リスニング講座がよかった。直前に隙間時間でできるのでお勧め。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 琉球大学(全学部) 】
10年分あるのはありがたい

【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
ここで英文法をマスターしたといっても過言ではない

琉球大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6