この体験記の関連キーワード
東進の添削システムは大いに役立った。参考書などで解答や解説を自分で分析することは非常に難しい
大学受験において東進の添削システムは大いに役立ちました。実際参考書などで解答や解説を読むことでもわかることはあると思いますが具体的に自分のどこがよくないのかを自分で分析することは非常に難しく添削してもらうことで細かい点でどこがわかっていないのかを明確にしてより勉強の方法をより良いものにして行けました。この点で非常に添削が有意義でした。
共通テストに関しては何よりも数をこなすことが点を上げるポイントだと思います。基礎力はついていることを前提としてそこから点を上げていくためにはたくさんやって時間感覚や解く順番を自分なりのもので見つける必要があります。ただ大問1から解いていくのではなく様々な解き方を試してみるといいと思います。なによりたくさんやったことは自信にもなり、時間に追われる共通テストだからこそ自分の軸を作っておくことで落ち着いて本番解け、目標としていた点を取ることができました。
受験期には不安になることも多かったが友達と話したりすることでかなり気持ちが楽になる部分が大きかったです。もちろん1人で勉強することも有意義ではあるが東進や学校など周りに友達がいる環境で勉強をするとモチベーションも上がり気も楽になります。受験生だからと言って1人で根を詰める必要は全くないし勉強を楽しめないとすごくつらいと思うから人とのかかわりも大事にしながらやってみるといいと思います。
共通テストに関しては何よりも数をこなすことが点を上げるポイントだと思います。基礎力はついていることを前提としてそこから点を上げていくためにはたくさんやって時間感覚や解く順番を自分なりのもので見つける必要があります。ただ大問1から解いていくのではなく様々な解き方を試してみるといいと思います。なによりたくさんやったことは自信にもなり、時間に追われる共通テストだからこそ自分の軸を作っておくことで落ち着いて本番解け、目標としていた点を取ることができました。
受験期には不安になることも多かったが友達と話したりすることでかなり気持ちが楽になる部分が大きかったです。もちろん1人で勉強することも有意義ではあるが東進や学校など周りに友達がいる環境で勉強をするとモチベーションも上がり気も楽になります。受験生だからと言って1人で根を詰める必要は全くないし勉強を楽しめないとすごくつらいと思うから人とのかかわりも大事にしながらやってみるといいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
学校から近いから
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
友達に勝ちたい
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
【 スタンダード物理 Part2 】
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】