ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

新潟大学
人文学部

no image

写真

樋口さくらさん

東進衛星予備校新潟近江校

出身校: 新潟県立 新潟南高校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: バレーボール 副キャプテン

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

夏休み中休まず東進に行ったことが体力的にも、精神的にも鍛えられた

 私は高校3年の夏に入学と、周りと比べると遅かったので正直うまくいくのかどうか不安でした。やるべき講座はたくさんあって、少し嫌だなとも思いましたが、もうやるしかないと自分に言い聞かせて夏休み中は休むことなく東進に通いました。今振り返ると、この夏休み中休まず東進に行ったことが体力的にも、精神的にも鍛えられたと思います。私の場合は家でなかなか集中できなかったので、ほぼ東進で勉強を完結させるぐらいの気持ちで東進に通ってました。どうしても行けないときは、家でマスターや予習・復習はする、絶対に東進を休んだ次の日は東進へ行くなど自分のなかで決まりを作って、だらけず、でも適度に息抜きができるようにしていました。

また、講座ももちろん大事ですが、高速マスター基礎力養成講座をどれくらいするかも大事だと感じます。私は、勉強にとりかかりやすくする準備として、東進に来たらすぐやって、家に帰って寝る前にするということをルーティンにしていました。英単語は長時間勉強するよりも毎日少しでもいいから勉強するほうが身につくので積極的にマスターを利用することをおすすめします。

それから、個人的には共通テスト後のほうが勉強の継続が難しく感じました。あと二次試験だけだし、科目数も少ないから共通テストよりは大変じゃないなと思ってしまい、なかなか勉強に身が入らず、家でやるときが多かったです。そういうときこそもっと東進で勉強するべきだったと思います。

東進に入ってから合格までを通して、やる気だけでなくそのやる気を持続させることも大切だと思いました。たとえ私みたいに東進に入るのが遅くても、先生方がその人に合った計画を提案してくださると思うのでそれをこなしていけば合格へとつながると思います。最後まで諦めずにがんばってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

不安が常に大きかったのですが、的確に指導し、励ましてくれたので落ち着いて試験を受けることができました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

常に大丈夫だよと励ましてもらい、自信をもって、試験に臨められたのでありがたかったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

実績があり、個別で計画をたてて自分にあった勉強ができると思ったからです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
隙間時間でもできたからです。

過去問演習講座
10年以上の過去問ができ、すぐに解説の授業を見て復習ができたからです。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手なところを重点的に勉強できるので、弱点を減らせるからです。

Q
おすすめ講座
A.

【 安河内哲也の有名大突破!戦略英語解法-実力練成①- 】
予習がいらない分復習に時間がかけられるようになっているのでよかったです。音読の大切さを実感し、音読の効果が得られました。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
ピンポイントで自分の弱点を知ることができ、徹底的に弱点克服の勉強をすることができたからです。短時間でできるところもよかったです。

【 漢文読解(上位・難関国公立大対策) 】
漢文は複雑だと思っていましたが、講座を受けて、意外と単純で、規則性があると学べました。用法の確認がそのたびにまとめて示してくださるのでわかりやすかったです。

新潟大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1