ページを更新する ページを更新する

合格

2627人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

獨協医科大学
医学部医学科

no image

写真

李佳熹さん

東進ハイスクール綾瀬校

出身校: 茨城県 私立 江戸川学園取手高校

東進入学時期: 高1・6月

所属クラブ: 水泳部

引退時期: 高3・5月

医学部判定テスト

この体験記の関連キーワード

チームミーティングで互いに競い合いあったり、悩みを相談し合ったりすることで、勉強へのモチベーションを高めることができた

 私は高校1年生の夏前あたりから東進に通い始めました。高校が自宅から1時間半ほどかかるため、休日に集中して勉強する場所が欲しいという思いから入学を決めました。東進にはチームミーティングという仕組みがあり、同じような目標を持つ仲間と週1で集まり、そこで問題演習を通じて互いに競い合いあったり、悩みを相談し合ったりすることで、勉強へのモチベーションを高めることができました。1人で勉強することと違い、仲間と励まし合いながら進めることで、より勉強の楽しさを味わうことができました。

また、東進の学習環境も私にとって大きな助けとなりました。集中して勉強に取り組みたいときは自習室を活用し、友達と教え合いながら学びたいときは音読室を利用することで、気分を切り替えながら効率的に学習を進めることができました。こうした環境の変化が、勉強へのやる気を維持させることにつながったと感じています。

私は推薦での合格ではありますが、学習面だけでなく、東進での面接練習やチームミーティングを通じた仲間とのコミュニケーションが大きな強みになりました。医学部受験の面接では、自分の意見を明確に伝える能力がもとめられますが、チームミーティングで日ごろから仲間と意見を交わしていたことが、自然とコミュニケーション能力の向上につながったのだと思います。東進ハイスクールでの経験により、私にとって単なる勉強の場ではなく、学習習慣や方法、仲間との切磋琢磨、そしてコミュニケーション能力の向上という面でも大きく成長できました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面接練習ありがとうございました

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強習慣のアドバイスや、志望理由などで本当にありがとうございました

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近かったからです

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングの問題演習楽しかったです

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

志作文によって、自分のやりたいことを言語化し、進路決めにつながったと考えています

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達や担任助手の方と話しました

Q
東進のおすすめは?
A.

チーム制
コミュニケーション能力が向上しモチベーションアップにもなりました

担任指導
進路相談、学習のアドバイスなどがとても助かりました

合格設計図


Q
おすすめ講座
A.

【 高等学校対応 数学Ⅱ-上級- 】
とても分かりやすく、数学の土台作りにおすすめです

獨協医科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2