ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

愛知教育大学
教育学部

no image

写真

櫨場皓大くん

東進衛星予備校鳴海駅前校

出身校: 愛知県 名古屋市立 桜台高校

東進入学時期: 高2・10月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

ある程度の基礎が身についていないと過去問演習の時間を無駄にしてしまう

 僕は高校2年生の秋に入学してから、ほぼ休まず毎日閉校時間まで登校し勉学に努めました。野球部に所属していたため、疲労困憊した状況でしたが、毎日行くことを心掛けました。これを継続したことで東進に行くことが当たり前になり、勉強の進度が加速したように感じます。継続して通うコツとして東進を楽しい環境に自分で作るようにしました。例えば、担任助手の方とコミュニケーションをしっかりとったり、同学年の人と話す時間を設けたりするなど自然と行きたくなるようにしました。来年度受験を控えるみなさんには毎日くることを頑張ってほしいです。

東進活用のおすすめとして過去問の同じ問題を何回も解くことです。同じ問題が出題される可能性は低いですが、考え方は一貫しています。共通テストの考え方、二次試験の考え方を身に着けることが大切です。また、夏に入ると過去問演習が始まります。それまでにある程度の基礎が身についていないと過去問演習の時間を無駄にしてしまいます。よって、基礎を早い段階で仕上げましょう。

僕は将来、教員になることが目標でそのために愛知教育大学をしました。この大学では教員に必要な知識、能力をつけて生徒の模範となるような教員になりたいと考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

精神面での支えになった

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

課題点を見つけてもらえた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

難易度が適切で志望校との距離が可視化される

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家からの距離が近いから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

高校が同じ人で構成されていたので話が盛り上がり楽しかった

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

効率化

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

受験生はそういうものだと思い込んだ

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達との会話

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

教員志望だったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

成長の糧

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

学校教育の面からのサポート

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
基礎の定着

過去問演習講座
実践

向上得点マラソン
競争心

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
弱点の明確化

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
実践

【 過去問演習講座 愛知教育大学(全学部) 】
実践

愛知教育大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4