ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

青山学院大学
教育人間科学部

no image

写真

大内理央くん

東進ハイスクール船橋校

出身校: 千葉県 私立 芝浦工業大学柏高校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・10月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進の担任の先生と話すうちに自分の進路を絞ることができた

 僕は高校2年生の夏に、私立か国立かも決まっていない中東進ハイスクールに入りました。しかし東進の担任の先生と話すうちにすぐに自分の進路を私立に絞ることができました。

僕は高校ではサッカー部に所属していて、週に6日は部活で勉強時間の確保が厳しい状況でした。そんな中でも文武両道を心に決めて、少ない時間で質の高い勉強をすることを目指しました。高校2年生は基礎すら固まっていなかった古文、そして私立文系での優先順位の高い英語を特に重点的に勉強しました。そして高校3年生では、英語に引き続き比重を置きつつ、おろそかにしていた現代文に目を向けて勉強しました。周りの友達が続々と部活を引退していく中、夏休み中も部活に勤しみました。限られた勉強時間で英語を特に重点的に勉強しました。10月に部活を引退した後は、本格的に勉強に時間を割くことができるようになり、他の人からの遅れを身に染みて感じていた日本史の追い上げを図りました。そんな中謎の自信を持って迎えた大晦日の千題テストは自分の知識量がまだまだ全く足りていないということを気づかせてくれたいい機会でした。

最後まであきらめずにやりぬいた結果、第一志望の青山学院大学に合格することができました。僕の受験で得た経験は僕を人として成長させてくれるものとなりました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校の変更や講座の取得に寄り添って話してくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の状況を理解して親身に話してくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

復習する。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

部活と両立したい人に寄り添ってくれる塾だと思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

お互い高めあえるいい関係になれた。本当にチームミーティング制度のおかげで合格をつかみ取れたといっても過言ではない。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

人間力。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

模試の成績が振るわなかったときには、生活を変えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

リフレッシュの運動

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

雰囲気

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分との闘い

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

小学校教諭

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 武藤一也のEnglish Champion -英語力の革命- 】


【 スタンダード日本史探究 文化史Ⅰ 】


【 スタンダード日本史探究 文化史Ⅱ 】


青山学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2