この体験記の関連キーワード
共通テスト同日体験受験で自分の立ち位置を明確にできた
東進での日々を通して私が学んだことは、過去問演習の大切さです。過去問をたくさん解いて、問題の傾向をつかんだり、自分の苦手分野を見つけ、それを克服するための対策を行うことで、点数を上げることができたと思います。はじめは、過去問が全然解けなくて、このままで大丈夫なのだろうかと不安になったり、焦ってしまったりして、精神的に苦しい時期もありましたが、最後まであきらめないで頑張ろうという気持ちや、家族や担任の先生方、一緒に頑張っている仲間の存在があったからこそ、乗り越えることができました。
私のおすすめは、共通テスト同日体験受験と、共通テスト本番レベル模試です。共通テスト同日体験受験をしたことにより、今自分がどれくらいの点数を取ることができるのか、志望校に合格するためにあとどれくらいの点数を取る必要があるのかなど、自分の立ち位置を明確にすることができました。また、共通テスト本番レベル模試を何回か受験することで、本番同様の緊張感や雰囲気を体験することができ、本番も比較的落ち着いて試験に臨むことができました。その結果、第一志望の大学に合格することができ、うれしい気持ちと同時に、やり切ったという大きな達成感を得ることができました。
将来の夢については、私はまだ具体的になりたいものや、就きたい職業が決まっていないので、大学での学びを通して、少しずつ自分の進む道を決めていこうと考えています。大学生活では、高校生活や受験を通じて学んだこと、成長できたことを生かして、充実した日々を送ることができるよう努力したいです。
私のおすすめは、共通テスト同日体験受験と、共通テスト本番レベル模試です。共通テスト同日体験受験をしたことにより、今自分がどれくらいの点数を取ることができるのか、志望校に合格するためにあとどれくらいの点数を取る必要があるのかなど、自分の立ち位置を明確にすることができました。また、共通テスト本番レベル模試を何回か受験することで、本番同様の緊張感や雰囲気を体験することができ、本番も比較的落ち着いて試験に臨むことができました。その結果、第一志望の大学に合格することができ、うれしい気持ちと同時に、やり切ったという大きな達成感を得ることができました。
将来の夢については、私はまだ具体的になりたいものや、就きたい職業が決まっていないので、大学での学びを通して、少しずつ自分の進む道を決めていこうと考えています。大学生活では、高校生活や受験を通じて学んだこと、成長できたことを生かして、充実した日々を送ることができるよう努力したいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
今の自分の立ち位置を知り、志望校合格のためにどのくらい点数を上げる必要があるのかが明確になりました。
Q
東進を選んだ理由
共通テストや、志望する大学の過去問を10年分解くことができるからです。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 お茶の水女子大学(全学部) 】
自分が受験する大学の問題の傾向を知ることができ、効率的に学習を進めることができました。また、添削をしてもらえるというのもおすすめポイントです。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
過去問をたくさん解くことで、問題の傾向をつかみ、自分の苦手な科目・分野を分析することで、計画的に対策を進めることができたからです。