ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋大学
工学部

no image

写真

後藤幹人くん

東進衛星予備校沼津駅南口校

出身校: 静岡県立 沼津東高校

東進入学時期: 高1・6月

所属クラブ: 山岳部

引退時期: 高3・8月

名大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高校2年生の積み重ねと高校3年生の夏休みの追い上げのおかげ

 僕が東進に通い始めたのは高校2年生でした。高校1年生では高校に入学し、浮かれた気分のままだらだらと過ごして勉強に身が入ることはなく、いろいろ理由をつけて勉強から離れた生活を送っていました。高校2年生でさすがに危機感を持ち、東進に通い始めました。

僕は山岳部に所属しており、結果的にはほかの受験生より少し遅めのスタートとなってしまいました。しかし、振り返ってみるとそんな遅れを痛感することはあまりなく気持ち的にも折れることなく受験を終えられたなと実感します。それは高校2年生の積み重ねと高校3年生の夏休みの追い上げのおかげかなと思います。

高校2年生では高等学校対応で数学の先取りや基礎固め、さらには理系物理の基礎で物理の基礎基本の定着がスムーズに行え、そこで数学や物理が楽しく感じるようになりました。そのおかげで3年の夏には、その他の国語や政経、英語などに集中できましたし、3年生では一貫して数学や物理に苦しめられることはあまりなく、むしろ勉強のモチベーションにすらなってくれていたように感じます。結局インターハイの遅れは、過去や未来でカバーできたので、後悔はないですしやってよかったと心から思っています。

1度しかできないことはやらないときっと後悔すると思います。できることを少しずつやりながら、いろんなことを楽しむことも受験を乗り越える大きな糧になると思います。気負わずに「できることを少しずつやる」という意識で頑張ってほしいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

いろいろな角度からアドバイスをくれたうえで、自分の判断にゆだねてくれたことです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の現状を客観視してくれる存在のおかげで、安心感につながりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番同様の緊張感を味わっておくことで、失敗が減りました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

AIによる質の良い演習が魅力的だったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

様々なイベントでみんなと高めあったことが印象的です。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

勉強のモチベーションに大きくつながった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

模試や学校のテストです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

好きな学問を学べる場所を探しました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の限界を知ることができるものでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

世界で活躍できるグローバルな人材になりたいです。

Q
おすすめ講座
A.

【 難関物理 PART1 】
三宅先生のパッションが伝わってきて物理が大好きになれました。

【 高等学校対応 理系物理の基礎 】
この講座で物理を始めると物理一般に通用する基盤となる考え方を習得できました。

【 ハイレベル化学 PART1 】
大きな知識からこまごまとした知識まですべて網羅できます。

名古屋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7