ページを更新する ページを更新する

合格

2619人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京科学大学
医学部医学科

no image

写真

山田竜太朗くん

東進ハイスクール海浜幕張校

出身校: 東京都 私立 開成高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: ハンドボール 会計

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

「目標を高く持つこと」の重要性

 僕が東京科学大を受けようと決めたのは高3直前期でした。自分の学力と合格点との差を常に意識して、自分の実力を出来るだけ上げることだけを考えていました。目標を高く持ったため勉強へのモチベーションは落ちることがなく、成績は右肩上がりで伸びていきました。そのこともあり、直前に科学大へ志望校を変更したときには過去問に十分太刀打ちできるほどの実力を身に付けることが出来ていました。

僕が東進生活で学んだことは上記の通り「目標を高く持つこと」の重要性です。たとえ無謀な挑戦であると周りから言われようとも高い志を持つことはとても大切で、自分の成長スピードを最大化してくれます。また、受験においてもう1つ大切なことは共通テストを舐めない、ということです。共通テストでの頑張りは点数だけでなく、特にメンタル面で必ず後から活きてきます。後輩にはしっかりと取り組んでもらいたいです。東進の過去問演習講座大学入学共通テスト対策等を利用して、共通テスト直前の1ヶ月は共通テストメインで勉強することを勧めます。

受験の話は以上にして、僕の今後の目標について。僕の目標は医療の発展に貢献できる臨床研究医になることです。東京科学大医学部での臨床実習・プロジェクトセメスターを通して臨床・研究の知識を身に付け、将来は臨床と研究を行き来しながら医療に足りないことを補っていけるような医師になりたいです。東京科学大でしっかりと学習をして、自分の夢を追っていきたいと思います。最後に、受験が終われば楽しい時間が待ってます。後輩の皆さんも最後まで諦めず、目標は高く頑張って下さい。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

過去のデータ等

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

雑談が息抜きになった

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

共通テストの講座と自習室の環境。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

諦めない力が身についた。両立において大切なことは、部活の前に勉強をすること。具体的には、朝、学校の休み時間、部活までの時間など。部活後は疲れてあまり勉強に集中できないと思うのですぐに寝ることを勧めたい。部活の無い日はもちろん勉強。たまに息抜き。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

一時期成績が伸び悩む時期があったが、勉強法を思い切って変えることでまた延びるようになった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

A判定を目指すこと、高得点を目指すこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

大学の環境と目標の高さ。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分との戦い、自分のレベルをどこまで高められるかのゲーム。計画を立てる等、自分で考えて行動することが多いので自立出来た。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

医療の足りないところを補える臨床研究医になる。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試


高速マスター基礎力養成講座


確認テスト・修了判定テスト


Q
おすすめ講座
A.

【 大学入学共通テスト対策 現代文 】


【 古典文法&重要単語ポイントチェック 】


【 高等学校対応 数学Ⅰ-上級-データの分析 】


東京科学大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 12