ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

広島大学
情報科学部

no image

写真

佐藤大悟くん

東進衛星予備校新白島駅校

出身校: 広島県立 広島国泰寺高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: 卓球部

引退時期: 高3・6月

広島大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

基本的には毎日東進に通うようにした

 東進には高校2年生の3月ごろに入学しました。僕が通っていた校舎は高校の友人が多く通っており、通いやすかったことに加えて、東進は授業を選択し、自分のペースで進めることになるので、自分の勉強の計画が組みやすいと考え、東進に通うことにしました。東進では選択した授業を早めに終わらせ、授業のテキストを何度も復習したり、授業で習った部分の問題演習を繰り返し行うなどして勉強していました。東進には様々な講座が存在していて、自分のレベルに適切な授業を選べる点が学力向上につながったと思います。

東進のおすすめコンテンツは受講講座です。東進の担任の先生方の授業は本当にわかりやすいことに加え、東進は映像による授業のため、理解が難しいところがあっても授業を止めて頭の中を整理できたり、同じところを繰り返し見たりして理解を深めることができることもよいと思いました。

学校と部活の両立については、部活は6月の中旬ごろまでありましたが、体力的にそこまできつい部活ではなかったため、毎日部活が終わって東進に通うことができていました。自分は家では勉強できないとわかっていたので、どんなに眠くても基本的には毎日東進に通うようにしていました。担任助手の方との面談も、担任助手の方々が1人1人に親身に対応してくださったので、自分の成績の振り返りや学習方法を見直すうえでとても役に立ちました。3年生の受験時期は自分は本当に合格できるのか不安でいっぱいでしたが、日々やるべきことを積み重ねて志望校に合格できたときは達成感と安堵の気持ちでいっぱいでした。

受験生は様々な感情を抱えながら日々を過ごすことになると思いますが、1日1日を大切に精一杯過ごすことで合格が見えてくると思います。最後になりましたが、自分は東進に入って本当に良かったと思います。これからも周りの方々への感謝を忘れず、目標に向かって頑張り続けたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

コンテンツ内容を理解すること。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

講座の進め方や学習の仕方。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

回数を重ねていくと自分の学力が上がっていることを実感できてよかった。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業のスタイルが自分の学習方法に合っていると考えたため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

自分の学習進度を整理する場面で活用した。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活で勉強を忘れリフレッシュできていたので良かった。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

自分が覚えていない部分、苦手な単元が分かる。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テストから2次試験までの間で数学がスランプだったので、1日8時間以上数学に費やした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

受かった後を想像すること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

地元の大学で小さいころから目標にしていた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分との闘い。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

環境問題などの社会問題を分析し、貢献するデータアナリストになる。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
自分の答案の書き方を見直すきっかけが作れた。

実力講師陣
授業が本当にわかりやすい。

東進模試
返却が非常に速いので助かる。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
音読の仕方を学び、それを繰り返すことで共通テストの英語リーディングが時間内に余裕で間に合うようになった。

【 テーマ別数学(文理共通) 】
問題を解く前の考え方について学べた。

【 過去問演習講座 広島大学(全学部) 】
解説授業が分かりやすかった。

広島大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7