ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

千葉大学
理学部

no image

写真

島林陽菜さん

東進ハイスクール松戸校

出身校: 千葉県立 国府台高校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: 硬式テニス部 書記

引退時期: 高3・6月

千葉大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

合宿で1日10時間以上の長時間勉強に慣れたため、合宿後も続けることができた

 私は高校2年の1月に、共通テスト同日体験受験をきっかけに東進に入学しました。東進の授業はとても分かりやすく、授業を受ける前は難しいと思っていた過去問の解き方がわかり、徐々に自力で解けるようになり自信がつきました。

受験勉強を始めたころは、学校の進路報告会で聞くような、1日10時間以上も勉強できるか不安でしたが、夏休みの初日からの合宿で朝と夜のホームルームに出るため数日間続けて東進で1日中勉強して長時間の勉強に慣れたため、合宿後も続けることができました。

私は志望校を決めた時点では共通テスト本番レベル模試、二次試験の模試のどちらも合格とは程遠い点数でした。しかし東進の過去問演習講座で演習を積むことにより問題形式に慣れ、少しずつ点数を上げることができました。特に二次対策の講座では、配点の高い生物を重点的に何度も演習し、添削してもらうことで、苦手だった記述問題の書き方のコツを掴み、得意とすることができました。

東進では、担任助手の方との面談で志望校の決定について話し合ったり、勉強のスケジュールを決めたりします。自分で計画を立てて実行するとなると、その時に勉強が間に合っていない教科にのみ意識が集中して他の教科を疎かにしてしまいがちでしたが、一緒に考えてもらうことで自分だけでは気づけなかったことも考慮に入れて計画を立てることができたため、効率よく学習を進めることができました。また面談やチームミーティングで先生や友達と話すことができたことが受験期の精神安定剤になっていたと思います。

これからは、受験生時代にお世話になった人達への感謝の気持ちを忘れずに、大学での勉強に励みたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校選択についての助言してもらったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

学習計画を一緒に考えてもらったこと

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却が速く、復習が忘れないうちにできること。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

共通テスト同日体験受験後の招待講習に参加したこと。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

雑談をしたことが息抜きになって楽しかった。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
単語帳や熟語帳を買わなくても、共通テストの英語に対応することができるため。

過去問演習講座
何回も添削してもらうことができ、回答のコツがつかめるため。

チーム制
直前期に同い年の人と話す機会がこのぐらいしかなく、息抜きになるため。

Q
おすすめ講座
A.

【 高等学校対応 数学Ⅲ・C-標準- 】
これを受講しているだけで、学校の授業まえに予習をしなくても進むスピードの速い数学Ⅲの授業についていけたため。

【 入試直前まとめ講座 化学のまとめ 】
化学は学習内容が多く、一通り学習を終えたころには初めのほうの内容を忘れてしまっていたが、この講座には重要なところがまとまっていてすばやく復習ができたため。

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
はじめは大学入試の長文に全く手も足も出せなかったが、この講座のおかげで長文を読むこつを掴むことができたため。

千葉大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0