ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京理科大学
薬学部

no image

写真

川合夏蓮さん

東進ハイスクール津田沼校

出身校: 千葉県 私立 東邦大学付属東邦高校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: バレーボール

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

共通テスト本番レベル模試で目標点まで100点足りなかったが、本番では130点あげることができた

 私は、中学受験以来勉強習慣がなく、定期テストの前だけ少し勉強して、将来の事は何も考えずに受験生になればやる気も出るだろうし、きっとやればできるだろうと思って過ごしていました。

しかし、高2になって最初の数学の小テストで私だけ全く手が動かず、初めて焦りを感じました。そこから1学期の定期考査に向けて自分なりに勉強しましたが、家ではあまり集中できず、結果も酷かったため、このままではまずいと思い、高2の7月に東進に入学しました。

入学時の面談では、私の現状と志望校の乖離を目の当たりにし、焦りは募るばかりでしたが、面談と合格設計図のおかげで、受験までの流れをつかめ、何をすればよいのかが明確になりました。それをチームミーティングで1日単位で受講や問題集の計画に落とし込みこなすことができました。

家では全く集中できない私でも、東進では面白い授業の受講と計画していた問題集をやっているとすぐに時間がたっていました。高2の夏休みは毎日12時間ほど勉強していたと思いますが、全く苦ではなく、むしろ今まで分からなかったことが理解できることが楽しかったです。ここで長時間の勉強の習慣がついたことが受験生になってから役立ちました。

しかし、受験が近づくにつれモチベーションが保てず集中できなかったり、成績が思うように上がらなかったり、周りの友達の成績と比べたりして落ち込んでいました。そんな時にチームミーティングで他校の生徒の人と話したり、担任助手の方のお話を聞いたりすることで、またやる気がでました。

また、成績がよく、ずっと集中して勉強している友達と話すとその子にもモチベーションの波があることを知り、多少の波は気にせずとにかく毎日続けることを学びました。私は頑張るということだけで済ませてしまうことが多かったのですが、問題点は何で、何をどう頑張るのか具体的にすることが大切だということを学びました。

実際、最後共通テスト本番レベル模試で目標点まで100点足りず、かなり焦りましたが、やることを書き出し、優先順位を立て勉強することで、本番では130点あげることができました。最後まで諦めないことも重要です。

これから受験を迎える方は、辛くなって逃げたくなる日もあると思いますが、私が全く勉強をしていなかった時に不安を感じたことが全くなかったことから分かるように、努力しているから不安を感じる事を忘れず、私よく頑張ってるな、努力しているなと自分を褒めて、適度にリフレッシュしつつ受験生活を送ってください。毎日コツコツ続ければ最後は報われます。皆さんが志望校合格できるよう願ってます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

計画を一緒に立ててくれた。真面目に取り組めた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

夏の共通テスト本番レベル模試で夏休みに1番勉強した物理で20点を取ってしまいかなり落ち込んだが、どの分野が苦手でどのように勉強するか分析し、計画を立ててくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番同様の練習を何度もできるので、本番では過度な緊張をせずに実力を発揮できた。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

同じ高校出身で担任助手をしている方が多く、校舎の雰囲気からここなら頑張れそうと思った。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

志望校別単元ジャンル演習講座をとてつもない量こなしている友達を見て頑張れた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

最後の共通テスト本番レベル模試で思うような点数が取れなかった時、何も身についていないのかなととても不安になったが、冷静に分析し優先順位をつけて淡々とこなした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学生になった自分を想像する。また、年子の弟がいるので、同学年にはなるまいと思って踏ん張った。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

薬剤師資格をとりつつ、製薬会社等の企業に就職できること。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

終わってみれば、経験できてよかったなと思える機会。様々な面で成長できたと思う。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

薬学×ITの分野の人材となり、薬の不足や流通の滞りを改善し、世界中の人が健康に生活できるよう世界に貢献したい

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
すぐに解説授業を見られる。

チーム制


高速マスター基礎力養成講座


Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学特別講義-ベクトル編- 】
始める前は少しひねられるとわからなかったが、受講終了後から共通テストのベクトルはほぼ満点になった。また、連動して複素数平面も得意になった。数学に苦手意識がある人は受けてみてほしい。

【 難関化学PART2 】
化学の面白さを教えてくれた。

東京理科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7