ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋大学
文学部

no image

写真

中野有輝くん

東進衛星予備校徳重校

出身校: 愛知県 名古屋市立 名東高校

東進入学時期: 高2・5月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・10月

名大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

本番では模試から140点以上アップし、自己ベストをだして第1志望校に合格

 僕は高校2年生の初めに入学しました。サッカー部に所属していました。共通テスト本番レベル模試ではほとんどE判定で、10月に引退した後もそれは変わらず最終模試もD判定でしたが、もう突っ込むしかないという精神で共通テスト対策をして、本番では模試から140点以上アップし、自己ベストをだして第1志望校に合格できました。

最後に、2次試験前2週間のときは、担任助手の方の人に話し相手になってもらうことをおすすめします。勉強だけしてると精神的にきつくなって勉強がはかどらないです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強時間の配分の相談にのってもらいました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テスト前に相談にのってもらいました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

夏までは強化を絞って挑むことをお勧めします。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

部活の友達がみんな東進だったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

1週間の目標を立てて気合を入れてました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活をやっていたおかげで最後まで諦めないで頑張れました。夏休みに唯一参加できた文化祭準備はいいリフレッシュになりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

2次前に得意科目の英語がスランプになったのですが、共通テストの感覚を捨てて丁寧に読むことを心掛けたらスランプから抜け出せました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

好きな音楽を聴きながら勉強を始めていました

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

留学したかったので、提携大学が多く学費が安いことから志望校を決めました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

気合いでとにかく頑張るもの。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
10年分できるのはとてもよかったです。

実力講師陣
数学は特に助かりました。

高速学習
残り100講座の時にとてもお世話になりました。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード世界史探究 PART1 】
世界史が好きになりました。

【 難関国公立大英語 】
実力がつきました。

【 現代文記述・論述トレーニング 】
2次の2日前までお世話になりました。

名古屋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6