ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立教大学
文学部

no image

写真

加藤未波さん

東進ハイスクール船堀校

出身校: 東京都立 深川高校

東進入学時期: 高1・6月

所属クラブ: 家庭部

引退時期: 高2・3月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

国語は時間をかけて伸びる教科なので2年生の時からコツコツ進められて良かった

 1年生の時から毎週1回は通っていました。1年生はまだ大学受験の自覚がないので東進の授業と学校の授業だけやっていました。東進の授業は好きな時間に受けられるので続けやすく、先生の説明もわかりやすくて楽しく勉強できました。私は2年生の時に東進の国語の先生との出会いのおかげで国語が得意科目になりました。国語は時間をかけて伸びる教科なので2年生の時からコツコツ進められて良かったです。英語は英検を受けることが良いと思います。単語をやろうと思ってもテストがないとつづかない性格なので英検合格という目標をもつと計画的に進められて、英語の基礎勉強になります。文法や長文は回数を重ねないと伸びないので東進の授業や模試を利用して練習すると続けられます。模試はやりっぱなしではなく復習すると本番でも思い出しやすいです。東進模試は解説が詳しいです。古文などの解説を私は良く利用していました。

私は家ではサボってしまうので1年生のころから通っていて本当に良かったです。担任助手の方と計画をたてて勉強することで計画的に課題などを終わらせることもできて成績は右肩上がりでした。3年生になったら時間はあっというまなので2年生までに社会の基礎を固めていたら良かったなと今は思っています。3年生は高校生活もラストで楽しいこともたくさんあります。大学生では留学に行くことを目標に勉強も頑張りバイトも頑張ります。受験が終わったら楽しいことがたくさんあるので最後まであきらめず頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

計画を一緒に立てたのが良かった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

計画を一緒に立てたのが良かった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番の日に受けられるのが練習になってよかった。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

前の塾だと大学受験はできないと思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

3学期学校に行かなかったときも、東進で友達がいたので良かった。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

立教大学の立地。

Q
東進のおすすめは?
A.

実力講師陣


東進模試
解説があったのが良かった。

担任指導
仲良くなれてよかった。

Q
おすすめ講座
A.

【 現代文トレーニング 】
先生が良かった。話が面白かった。全く眠くならなかった。

【 スタンダード世界史探究 PART1 】
テキストを最後まで使うことができた。旅行の写真を出してくれるので印象に残った。

【 上位・中堅大 古文読解 】
先生がかっこよかった。

立教大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0