ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
法学部基礎法学科目、公法・社会法学科目、民刑事法学科目、国際関係法学科目、政治学科目

no image

写真

米丸悠太くん

東進衛星予備校鹿児島中央駅西口校

出身校: 鹿児島県 私立 樟南高校

東進入学時期: 高1・3月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

苦手な英語も東進の受講や添削システムを利用して入試本番では得点源に

 僕は東進に高校1年生の時から高校3年生までの3年間通っていました。この3年間は東進の担任助手の方のサポートもあり、1度として東進に登校して勉強をすることを辞めようと思ったことはありませんでした。高校入学の時は苦手科目で定期テストや模試で足を引っ張っていた英語も、東進の受講や添削システムを利用して入試本番では得点源として本番に臨むことができました。

そのような成長をさせてくれた東進の英語の講座をここで1つ紹介します。それは入試英語@勝利のストラテジーです。この講座は長文を取り扱って英文解釈の方法を学ぶ講座で、長文を1つ1つの短い文ごとに読み取っていくことを主とした講座ですが、予習が必要です。僕は1時間ほどかけて予習をして授業に臨んだことで、長文読解が必要となる2次試験の対策でアドバンテージを取ることができました。

東進の講座は予習をすることによって最も力をつけれるようになるものがいっぱいです。そのようにして東進の講座で基礎力と応用力を付け、演習によって対応力を身に付けることが入試対策において最も大切なことだと思います。僕も人1倍予習に時間をかけ、対策をしたため、志望校に合格することができたときはそのような努力がすべて肯定されたような気がしてとてもうれしい思いでいっぱいでした。

心が折れそうになった時もありましたが、担任助手の方のサポートのおかげで諦めることなく最後まで走り切ることができました。このような受験に最適な環境である東進に3年間通わせてくれた両親にも感謝しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

第一志望校の受験をあきらめようとしたときに担任助手の方に努力次第ではまだ何とかなるという引き留めのお言葉をいただいたことで今の合格につながった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分がいまどのような位置にいるということを具体的に教えてもらったことで入試への透明感が増した。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

行われる回数がとても多いため、全て受けれることができれば、学力を伸ばすだけでなくテスト慣れをすることができる。

Q
東進を選んだ理由
A.

家や学校からも近く全国的にも有名なので安心して勉強できると思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングがあったことで1週間でさえ勉強をさぼることがはばかられた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

大学入試のその先である就職先のことについて学ぶことができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

勉強を習慣にすることを意識していたため、勉強がつらかった時期はありません。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

合格した自分を想像していた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分が学びたいことを学べる最適の大学だった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

想像していたよりかは楽しいもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

誰もが暮らしやすいような社会を実現する。

Q
おすすめ講座
A.

【 英作文Ⅳ 】
九州大学の英語の試験で大きな得点率を占めている英作文の対策を基礎から教えてくれるため。

【 入試英語@勝利のストラテジー 】
予習に力をかけて臨んだことで苦手だった長文読解を克服することができ、英語への苦手意識をなくすことができた。

【 大学入学共通テスト対策 英語Listening&Reading 実力完成 】
慣れが必要な共通テストの英語の対策を大問ごとにすることができるため。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8