ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
経済学部

no image

写真

和田倫太朗くん

東進衛星予備校東岡崎駅前校

出身校: 愛知県立 岡崎高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: ソフトテニス部

引退時期: 高3・4月

阪大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

早いうちから勉強の習慣をつけることが何よりも大切

 僕は高校2年生の冬に東進に入りました。それまでは家で勉強していたのですが、家では集中力が続かずあまり勉強できなかったので成績も停滞気味でした。

しかし東進に入って、自習室の緊張感ある雰囲気の中で勉強するようになってから、集中力がぐんと上がりました。早いうちから勉強の習慣をつけることが何よりも大切だと思うので、部活で疲れてそのまま家に帰りたくなるような日も、なるべく毎日東進に寄ってから帰ることをおすすめします。

自習室で勉強を頑張っている人たちに囲まれると自然とやる気が出るはずです。受験期には東進のチームミーティングが心の支えとなりました。受験が近づくと、出かけることが少なくなってストレスも溜まるばかりか、毎日毎日勉強ばかりで生活がマンネリ化しがちです。そんな時週1回のチームミーティングで頑張っている友達や大学生の先輩と話すと気持ちをリフレッシュでき、勉強へのモチベーションを維持することができました。

東進が行ってくれるガイダンスも参加するたびにもっと頑張ろうと思えるものが多かったので、たくさん参加してみるといいと思います。受験の結果がどうなるかなんて最後の最後まで誰にも分りません。僕も最終的には第一志望の大学に合格することができました。受験はつらいことや苦しいことがたくさんありますが、最後まで諦めずに頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どこに出願するか決めるときに候補となっている大学・学部の情報をたくさん教えていただきました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

受ける人が多いので結果から自分の学力を把握しやすいです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自習室がよかったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなと話して気分をリフレッシュさせていました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

切り替えを大事にしました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

成績がなかなか伸びないときは、もうすぐ伸びるだろうと自分に言い聞かせて努力を続けるようにしました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

たまに運動や外食をして気分転換をしました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

一人暮らしにあこがれていたので県外に行きたいと思って選びました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

修行。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

人を幸せにできる職業につきたいです。

Q
おすすめ講座
A.

【 阪大・神大英語 】


【 難関大対策文系数学演習 】


【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】


大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5