ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
工学部

no image

写真

肥塚悠くん

東進衛星予備校姫路北条口校

出身校: 兵庫県立 姫路西高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: 陸上競技部

引退時期: 高3・6月

阪大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進は模試が充実していて、今の自分の位置を知ったり成長を感じられたりしたのが良かった

 僕は、2年の共通テスト同日体験受験をきっかけに、東進姫路北条口校を知り、春休みの特別招待講習を受講し、3年の春から東進に通い始めました。東進に通ってよかったことは、模試がとても充実していて、今の自分の位置を知れたり、受けるたびに成長していることが感じられることです。最初の同日体験受験の時、結果を見てみると第5志望まですべてE判定でとてもショックを受けたのを今でも覚えています。しかし、夏、秋になるにつれて、本番レベル模試の得点が上がり、判定も上がっていったことがとてもうれしかったです。また、早い時期から問題の形式を知り慣れることができたり、色々な大学の模試を受けやすかったりするのも、いいところだと思いました。

そして、担任の先生、担任助手の方と、チームミーティングや個人、3者面談を何度もして、そのたびに先生方は親身に相談に乗ってくださり、わからないことを教えてくださったので、とても心強かったです。僕はずっと数学に悩み続け、模試でも特に数学は救いようがないくらい低い点数を取り続けていましたが、そのたびに、優しく、細かく勉強法を教えてくださりました。チームミーティングでは、似たレベルの大学を目指す人たちと問題を解き、教えあったり、ほかの人の話を聞いたり、ほかのグループと夏休みの勉強時間を勝負することで、みんなで切磋琢磨出来ました。

最後に、担任の先生、担任助手の皆さんに支えてもらったおかげで、合格できたと思います。本当にありがとうございました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

進路について、とても詳しく調べてくださった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

演習での解説が丁寧だった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

回数が多く、成長を感じられる。

Q
東進を選んだ理由
A.

特別招待講習を受講していい講座だと思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

夏休みの勉強時間の勝負。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

あきらめない心。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

学力の向上。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

基礎に戻る。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

東進で友達に会う。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

少しでも高いレベルを目指したかったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自信を持てる経験。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

都市開発を通して社会に貢献。

Q
東進のおすすめは?
A.

担任指導


チーム制


東進模試


Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル化学 PART1 】
原理の理解が深まる。

【 ハイレベル化学 PART2 】


【 ハイレベル物理(入門編) 】
現象理解ができる。

大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8