この体験記の関連キーワード
過去問演習講座で演習を積み重ねた結果、本番では最高得点
私は英語に関しては早い段階で基礎を固めており、得意科目として扱っていましたが、共通テスト本番レベル模試を受けてみると想像以上に時間配分が難しく、時間を考慮した勉強が不十分であったことを認識しました。対策として役に立ったのは「過去問演習講座」です。校舎で問題用紙を印刷し自習室で時間を計って解くことで、本番と似た環境での練習に活用しました。演習を積み重ねた結果、本番では最高得点を取ることができました。また、もう一つのおすすめである「志望校別単元ジャンル演習講座」は他大学の様々な問題に触れることができます。数Ⅲの微積分など苦手分野の演習や、物理・化学の応用問題演習など主に理系科目を中心に活用しました。演習量が可視化されるのでモチベーションにも繋がります。受験を通して培った力は今後の生活において大きな自信に繋がるはずです。良い結果を残すことは勿論大切ですが、目標に向かって努力を継続する経験にこそ価値があります。受験勉強で身に付けた忍耐力を活かして、大学で建築について幅広く学び、環境や実用性を考慮した建物を設計する職に就きたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テスト前に手書きの応援メッセージをもらったこと。勉強の励みになった。
Yes
自分の予定に合わせて受講できるため。
チームミーティングのメンバーで数学の確率の問題を解いたことが印象に残っている。
計画を立てることで、勉強と部活どちらも疎かにせず取り組むことができた。継続することの重要性を学んだ。
模試の成績が伸びないときが辛かった。学校や東進の友達と悩みを共有して勉強法を改善することで乗り越えた。
好きなものを食べる。
興味のある学問を学ぶ環境が整っている。
大変だが達成感が得られるもの。
大学で学んだ知識を活かし、実用性のある建築物の設計に携わりたい。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
解説授業が充実しており復習しやすいから。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手分野を重点的に演習できるから。
【 スタンダード物理 電磁気演習 】
応用問題に触れるのと同時に基礎知識の確認ができるから。