ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
医学部保健学科/看護学専攻

no image

写真

河野美華さん

東進衛星予備校福岡荒江校

出身校: 福岡県立 城南高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 茶華道部

引退時期: 高3・6月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進で頑張ってきて、最後までやり遂げ、合格できたという経験はきっと価値のあるもの

 私は、高校2年生の冬頃から東進に通い始めました。初めて受けた模試は共通テスト同日体験受験で、その時初めて共通テストの難しさを知りました。しかし結果をみると、同時期の合格者平均点とほとんど変わらず、「このままいけば合格できるのではないか」と安易に考えてしまいました。その少しの油断から、それ以降模試を甘くみてなんとなくで受験した結果、合格者平均点と差が縮まらなくなっていってかなり後悔したことを覚えています。

これから受験生になる方々に伝えたいことは、1つ1つの模試と真剣に向き合ってほしいということです。どの教科も本番通り緊張感をもって受験し、間違えたところはやり直しをするということを徹底してみてください。おすすめなのは、模試で間違えた知識問題などで忘れていたこと、知らなかったことを小さなノートにメモをし、スキマ時間に読み返して知識を定着させていくことです。

もちろん授業中に大事だと感じたことなどをまとめるのも効果的です。自分専用のノートを作ることで自分の頑張りを可視化できるし、モチベーションを上げることができます。実際、私がまとめていた内容が本番でもいくつか出題され、やっていてよかったと思った勉強法の1つです。東進の模試は最大限に活用してみてほしいです。

この1年辛いことがたくさんあって、何度も挫折しかけました。しかし今まで東進で頑張ってきて、最後までやり遂げ、合格できたという経験はきっと価値のあるものだと思うので、これからの将来に生かしていきます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強法を教えてもらった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

成績がなかなか上がらなかったとき、親身になって対処法を考えてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

きちんとやり直しをして知識の定着をしたり、色々な解き方を知る。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

AIを使ったりして、たくさんのデータをもとに指導してもらえると思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友達と話せて息抜きになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活や学校行事も楽しむことで、たくさん思い出ができた。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

周りの頑張りがモチベーションになった。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

周りの頑張りがモチベーションになった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達と東進に行く前に寄り道したり、おしゃべりをした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

一緒に頑張っている友達と勉強すること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

1年間頑張らないといけないなら、上を目指そうと思った。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

看護師としてたくさんの人を支えたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
たくさん演習ができ、傾向がつかみやすかった。

志望校別単元ジャンル演習講座
色々な大学の問題を解くことができ、色々な解き方を知ることができた。

東進模試
模試の難しさや時間配分などに慣れることができた。

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(基礎) 】
分かりやすかった。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
たくさん演習ができた。

【 受験数学(文理共通)応用 】
分かりやすかった。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 21