ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京学芸大学
教育学部

no image

写真

松本晃征くん

東進衛星予備校小牧駅前校

出身校: 愛知県立 小牧南高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高2の間に、高速マスで英語と数学の基礎を固めることができたのが大きかった

 僕は、東進に入学して高校2年生の間に高速マスター基礎力養成講座で英語と数学の基礎を固めることができたのが大きかったと思います。英語と数学は基礎を固めるのに時間がかかるので、高校3年生になるまでに単語や熟語、公式を徹底的に暗記しておくのがいいと思います。

また、志望校別単元ジャンル演習講座でのAIを活用した演習では、AIが自分の苦手な教科や単元を識別してくれるので、AIが出してくれる問題を解いていれば自然と苦手を克服することができ、効率の良い勉強ができました。僕の志望校は、共通テストの配点が高かったので、過去問演習講座大学入学共通テスト対策もとても役に立ちました。与えられた過去問はすべて解き切り、最終的には8割を超えてくる教科も増えました。問題演習の時に意識していたのは時間配分です。特に、共通テストの英語は時間が足りなくなってしまうことがよくありましたが、時間を意識して問題を解くことで取れる問題を落とさずに読み進めることができました。

さらに、週に1度のチームミーティングが、メンタルの安定につながっていたと思います。同じチームの友達や担任助手の方の人との何気ない会話で盛り上がり、勉強ばかりで疲れている中でも気持ちをリフレッシュすることができました。もちろん東進には勉強をしに来ているのですが、週に1度のチームミーティングが楽しくて東進に行きたいと思えるようになりました。

今後は、特別支援教育を大学で学び、障害を持った子供たち1人1人のニーズに合わせた教育をして子どもたちが社会に出でも活躍できるようにサポートする教員になりたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

日本史の勉強の仕方

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

数学の勉強の仕方

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

少し問題が難しいので、間違えた問題の復習が大切

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達が多いから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

ゲームの話で盛り上がった

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英語、数学の基礎を固めることができる

過去問演習講座
時間を意識しながら、問題演習をつめる

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手を知ることができる

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
共通テストの形式に慣れることができる

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
難しい長文でも対応できるようになる 

【 大学入学共通テスト対策 数学Ⅰ・A 基礎力練成 】
基礎を学べる

東京学芸大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2