ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

学習院大学
国際社会科学部

no image

写真

尾上季穂さん

東進ハイスクール武蔵境校

出身校: 東京都立 調布北高校

東進入学時期: 高1・12月

所属クラブ: ハンドボール部 部長

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

共通テストのリーディングを39点から86点まで伸ばすことが出来た

 私は、高校1年生の冬に東進に入学しました。低学年のうちから勉強を始めたものの、なかなか模試の成績は伸びず、リーディングで39点を取ったこともありました。最終的に伸びを実感したのは、高3の12月頃で、86点まで伸ばすことが出来ました。それまで自分の努力を疑いたくなるような時期もありましたが、辛抱強く継続したことが、結果的に伸びに繋がっていると思います。

東進の潜伏期間が長かった私が、東進で最も役に立ったと思うことは担任助手の方との面談です。自分の進み具合の相談やメンタル面のサポート、気分転換など様々な面で自分の支えとなりました。特に模試の帳票返却面談は、自分の弱みや模試を受けていた時の自分の考え方などを細かく振り返ることのできる良い機会でした。

これから受験を控える皆さんに伝えたいことは、継続することが最も受験において近道であるということです。結果が出ない中で、勉強をやめてしまいたくなることがあるかもしれません。当たり前のことですが、勉強をやめて伸びることは絶対にありません。私自身、なかなか良い結果が出ない中でも、自分がこの先ずっと伸びないと考えたことはありませんでした。続けることで未来が切り開けると、ポジティブにとらえて頑張ってください!

私は今後、学習院大学で学問を深く学び、海外留学を通して多様な考え方のできる教養のある人間に成長出来たらと思っています。受験を通して身についた継続力を様々な方面に活かしていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

過去問の分析の仕方を細かく教えていただいたことです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

学校の話をしたりして気分転換ができたことです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

苦手分野に気づくことが出来るからです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースで勉強を進められることに惹かれたからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ高校の人と同じチームでリラックスできる空間だったことです。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

入学後を想像することです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスで惹かれたからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の成長につながるものです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

教養のある人になることで、世界に良い影響をもたらすことです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
これのおかげで英語が伸びたからです。

実力講師陣
楽しく理解しながら受講できたからです。

担任指導
面談を通して気分転換になったからです。

Q
おすすめ講座
A.

【 古文の基礎 】
楽しく理解しながら受講できたからです。

【 上位・中堅大 文系数学演習 】
数列が分かりやすかったからです。

【 大学入学共通テスト対策 数学Ⅱ・B・C 基礎力練成 】
松田先生が分かりやすく、数学のイメージをつかみやすかったからです。

学習院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0