ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京大学
文科三類

no image

写真

岡野大輝くん

東進ハイスクール松戸校

出身校: 千葉県 私立 渋谷教育学園幕張高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: テニス部

引退時期: 高3・6月

東大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

共通テスト本番レベル模試の点数が200点近くUP!

 僕は先日、ありがたいことに東京大学の文科三類に合格しました。これからは、教養を身につけつつ、音楽活動に力を入れたいと考えています。僕が東進に入ったのは高3になる直前の春休みでした。高2の3学期くらいから、学校の友人が受験モードに入ったことを感じ、焦ったのがきっかけです。「今の時期からたくさん講座を取るのは違うのではないか」と考え、自習を尊重してくれる東進に入学することにしました。共通テスト本番レベル模試の点数は、下がることはありませんでした。600点台からスタートし、11月に800点目前、12月に初めて812点、本番では894点(自己採点)と順調そうです。

東大本番レベル模試も、点が下がることはありませんでしたが、判定は最後までE判定でした。しかし、過去問がある程度合格点を取れていたこともあり、模試の結果は気にしすぎずに学習をすすめました。東進では、入学条件であった1講座のほかには、過去問演習講座しか取っていませんでした。過去問演習講座は、問題用紙を印刷できるところと採点してくれるところがとても良いです。その他の学習としては、東大特進コースを積極的に活用していました。

後輩、特に、ギリギリの滑り込みセーフを狙う後輩にメッセージを送りたいと思います。まず、受験は何が起こるかわかりません。諦めてはいけません。隣が同級生で安心した、部活で親しんでいた内容が英語の長文で出題された、たまたま文科三類だけ合格者最低点が10点以上低かった、これは実際に今年の東大受験で起こったことです。その一方で、始めるのが遅ければ遅いほど合格は遠ざかる、これは紛れもない事実です。神様が味方してくれなければ合格できません。腹を括りましょう。そして、時間が無いなりに冷静に作戦を立てましょう。例えば、僕の場合、何があっても解答欄はすべて埋める、選択肢の問題の正答率をあげることを中心にする、などでしょうか。もちろん、十分な時間をかけられることが最善ですし、それを目指すべきです。ただし、時間が足りなくても抗う方法はあるかもしれない、ということはお伝えして、擱筆します。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生は、自分のペースで進める僕の方針を尊重してくれました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方は親身に話を聞いてくれ、受験勉強の計画を少しずつ立てることができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

1日の厳しいスケジュールは体力をこれでもかと鍛えてくれました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

対面授業に毎週出るようなものが苦手な気がしたので、自分のペースで学習を進められる東進を選びました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

他校の友達から刺激をもらったのももちろんですが、毎週純粋に楽しんでいました。夏休みの後半に、通常30分の所1時間半しゃべり倒したのは良い思い出です。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

人によって得意不得意があることを知ったことです。僕は僕の方法で行くんだ!と決意できました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

特別招待講習です。無料ながら多種多様な講座があり、入学していない状態でも学力を向上させてくれました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

受験勉強を始めたのが遅く、「今の時期ならもっと成績がないといけないのに」とは常に思っていましたが、それは自分の責任だと考え、時間が足りない中でどう抗うかを冷静に考えることを心がけていました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達を会うことです。みんなも頑張っていることを実感すると、負けてられないなと感じられます。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

やりたいことは明確ではありませんでしたが、正直日本一だからとなんとなく東大を志望しました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

意外と楽しめるもの、です。もっと精神的に追いつめられるかと思っていましたが、思いのほか楽しく進めることができました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

コンサートなど、自分がしたいことを積極的にするとともに、読書をしたり授業を真面目にうけるなどして、教養もつけて行きたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試


チーム制
模試の休み時間でも取り組めるのが役立ちました。

担任指導
他校の同大学志望の友達と関われたのはよい刺激になりました。

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学(文理共通)難関 】
毎回の演習量がちょうどよく、過去問までの良いステップになりました。

東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4