ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京大学
理科一類

no image

写真

岡村昌悟くん

東進衛星予備校青森ドリームタウン校

出身校: 青森県立 青森高校

東進入学時期: 中3・4月

所属クラブ: バドミントン部 部長

引退時期: 高3・6月

東大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

大事なのはメリハリ。運動するときは運動し、勉強するときは勉強し、寝る時は寝る

 この度は合格体験記を書く機会を得て非常に光栄に思います。内容に至る前に、常に僕を支えてくださった家族や学校の先生方、東進の担任の先生方へ感謝の意を表したいと思います。本当にありがとうございました。

まず、僕は、中学3年生の春、数学特待制度を使って東進に入会しました。中学生までの数学は頭の柔軟さがあれば割と何とかなる世界なのですが、高校からの数学は論理性というものがより重視されるようになり、公式なども多く、始めはとても戸惑ったのを覚えています。

僕が東京大学を目指し始めたのは高校2年生の夏の頃でした。それまでは志望を東京工業大学にしていたのですが、「あれ、意外と国語できるやん」と思い、「まだ時間もあるし、1回目指してみるか」と東京大学を目指してみることにしました。初めて受けた模試は東進の高2東大模試でしたが、そこではC判定で、そこからだんだん点数は伸びていき、1年前の共通テスト同日体験受験ではA判定をいただくことができ、それ以来、志望を東京大学1本に固めました。

僕が東進で受けた講座で思い出に残っているものは3つあります。
1つ目は、今井先生の○組(○={A,B,C,D,E})です。今井先生の講座はしっかり授業をするところと休むところのメリハリがしっかりなされていて、また、その休みの間の小話も面白く、非常に好きな講座でした。

2つ目は、青木先生の数学の神髄です。この講座を受けて、自分の数学の見方がなんと雑だったかを痛感しました。公式を自分の中に実際に扱えるものとして落とし込めたときの喜びは非常に大きかったです。

3つめは苑田先生のハイレベル物理です。僕は力学、熱力・波動、電磁気すべて受けましたが、根本となる原理から美しく導き出される光景は鳥肌ものです。ただ、微分積分を十分に扱えないとついていくことは厳しいので注意してください。また、1.5倍速はやめましょう腱鞘炎になります。

最後に、何をするにも結局大事なのはメリハリだと思います。運動するときは運動し、勉強するときは勉強し、寝る時は寝る。(ただし、学校で寝るのだけはお勧めしません。ちゃんと自分の布団で寝ましょう。)自分で適切に判断し、自分の夢をかなえることができるよう願っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

いつも背中を押してくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

会話がストレス発散になった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

受験形式になれるのは大事。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近いから。

Q
東進のおすすめは?
A.

実力講師陣
内容がわかりやすい。

過去問演習講座
解説が丁寧。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手を重点的に克服可能。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
面白いし説明も上手。

【 ハイレベル物理 力学 】
運動方程式から鮮やかに導き出される光景は圧巻。

【 数学の真髄-基本原理追究編-理系 】
PART1かもしれないが、論理の授業はためになった。

東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 17