この体験記の関連キーワード
模試では36点だった地理が、共通テスト本番では78点まで伸びた
自分がおすすめしたいのは、過去問演習講座大学入学共通テスト対策です。過去問演習を重ねることにより、よく出る知識や時間の使い方など様々なことが理解できました。また、解説授業も大問ごとにありとても分かりやすかったです。特に地理の山岡信幸先生の解説授業はおすすめです。なぜそのような事象が起きるのか、なぜそのような地形が形成されたのかなどを暗記ではなく1から理論で教えてくれるので、見たことがない問題が出ても対応できるようになりました。
共通テスト同日体験受験では36点だったのが、本番では78点まで伸びました。もともとあまり得意ではない地理が得意科目になり好きになれたのは、間違いなく東進のおかげです。また、僕の通っている校舎は担任の先生方が優しく気楽に接することのできる人たちだったので、受験勉強の孤独感が薄れ頑張れました。
東進模試を受け、志望校を受ける生徒の中での自分の立ち位置を理解し、科目別に対策を練ったり高速マスター基礎力養成講座を利用し、受験勉強で1番大事な基礎を何回もしっかりと学ぶことで成績が上がりました。大学にいって様々な人や学問と出会い、それらと交流する中で自分の世界を広げて将来の夢を見つけられたらいいなと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分だけではわからなかった情報が得られました。
自分だけではわからなかった情報が得られました。
志望校を受ける生徒の中での自分の立ち位置がわかるのでおすすめです。
いつでもどこでも授業を受けられるから。
楽しかった。
とりあえず手を動かしてみる。
県外に行きたくなかったこと、国公立大学だったこと。
勉強していないときの方が精神的につらかったです。担任の先生方がサポートしてくれたおかげでなんとか頑張れました。受験勉強は周りの人の温かさに気付かされた、いいものでした。
法律を学び人を守れるようになりたいです。
高速マスター基礎力養成講座
基礎を丁寧におさらいできるのでおすすめです。
東進模試
自分の立ち位置を理解すること、自分の弱点を把握することができるのでおすすめです。
過去問演習講座
解説授業がしっかりしているのでおすすめです。
【 古文の基礎 】
苦手な古文が得意になりました。
【 ベースチャレンジ英語 】
文法を理解することができました。
【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
英語の楽しさを教えてもらいました。