ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
農学部生物資源環境学科

no image

写真

今里伸希くん

東進衛星予備校春日原校

出身校: 福岡県 私立 筑陽学園高校

東進入学時期: 高1・1月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

先取りをして早い段階から演習に入ることができるのはアドバンテージ

 僕は、3年間東進で勉強する中でよかったと感じたことが3つあります。

1つ目は受験科目の先取り学習がをすることで教科書レベルの知識を受験学年になる前に身につけることができることができ、演習にかける時間を多くとることができることです。どんなに理解ができていても、その知識を生かして試験時間内に問題を解ききれるとは限りません。理解と演習の両方がそろってはじめて試験で点数が取れるようになります。先取りをして早い段階から演習に入ることができるのは、受験においてアドバンテージになると思います。

2つ目は、独学で学ぶのが難しくてかつ受験において重要となる考え方を学ぶことができることです。数学の神髄という講座では確率の定義や論理、求積の原理、順像法や逆像法の考え方を学ぶことができ、今までは別々に理解していた多くの解法が1つにまとまり、暗記していた公式の多くをその場で導けるようになり数学がとても楽しくなりました。2次試験対策として、自分の頭で問題を考えるのに必要な概念を学ぶことができるのは東進の大きな魅力だと思います。

3つ目は、勉強習慣が身につくことです。東進ではスマートフォンと物理的に距離を置いて勉強することができました。僕は中高一貫の高校に通っており高校受験を経験しておらず、勉強を長時間やった経験がなく、何をすればいいのか不安で、周りの受験生の様に勉強を頑張れるか不安でしたが、東進に通って勉強していく中で自然と勉強する習慣が身につき、担任助手の方のアドバイスのおかげで自分のやっていることに自信をもって勉強を進めていくことができました。

最後に、東進をうまく利用することで合格可能性は大きく上がると思います。悔いの残らないよう勉強を頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

困ったときに相談に乗ってくださった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

質問にその都度対応してくださった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の勉強の方針を立てるための参考になった。

Q
東進を選んだ理由
A.

家から通える、自分のペースで勉強を進められる、どこにいても授業を受けられる。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

モチベーションの維持。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

好きな食べ物を食べる。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

アイスを食べる。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

食糧化学への興味。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

時間との闘い。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

美味しい食べ物をつくって人々を笑顔にしたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
ゲーム感覚で進められて高1の夏までには共通テストレベルの知識を身につけることができ、英語の勉強の第1歩をスムーズに踏み出せた。

過去問演習講座
2次試験の問題を11年分解くことができ、時間配分や自分のミスしやすいところを知ることができた。

実力講師陣
独学で身に着けることが難しい考え方を分かりやすく教えてくれた。

Q
おすすめ講座
A.

【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
確率の定義や論理を学べた。

【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART2 】
順像法や逆像法の考え方を学べた。

【 ハイレベル化学 PART1 】
理論化学の入試に必要な知識を網羅できた。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6