ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
外国語学部

no image

写真

檀浦はなさん

東進衛星予備校香椎駅前校

出身校: 福岡県立 福岡高校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: 水球部

引退時期: 高3・7月

阪大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

無理をせず自分のペースを守りながらも怠惰にならないことが最も大切

 私は部活を引退した後、高校3年の7月に東進に入学しました。周りの友達よりも受験勉強を始めた時期が遅かったので、量よりも自分に必要な勉強を選ぶことを優先して勉強しました。私は頑張りすぎると燃え尽きて何も手につかなくなるので、勉強は東進や学校で集中する、家に帰ったらゆっくり過ごすというリズムを作って集中力が途切れないようにしていました。

東進に入学してからの勉強は、主に受講と共通テスト、2次試験の過去問に取り組みました。世界史と現代文を受講していましたが、特に世界史の論述は共通テストの勉強だけではほとんど点数が取れないので、論述を使う人は受講することをおすすめします!共通テスト対策は、初めはやり直しをしっかりし、模試を受けて各教科で自分が取れそうな点数を把握した後は量をこなす教科とやり直しに力を入れる教科に分けて取り組むことで点数を伸ばしました。

2次試験対策は、共通テストと違って教科が少ないので丁寧にやり直しをしました。英作文や世界史の論述は東進の採点だけでなく学校の先生にも見てもらっていました。また、リスニング対策として毎日ポッドキャストを聴いていました。

中途半端になるよりはできることを完璧にした方が良いと思うので、時間の使い方や自分の能力を考えた上で選択するのが良いと思います。私は質でカバーできるように努力しました。受験では、無理をせず自分のペースを守りながらも怠惰にならないようにすることが最も大切だと感じました。これを意識することで、精神的・体力的に安定した状態で受験期を乗り越えることができると思います。頑張ってください!

私は大学では、日本語が分からない外国人の役に立ちたいという夢を叶えるために言語を学び、使える人になりたいと思っています。受験の経験を活かしこれからも充実した学習を続けていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人が通っていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ志望校の友達と進捗状況を共有することができた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

模試が多い時期に休みが少なくても体調を崩さずに勉強を続けられたのがよかった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学生になったらやりたいことを考えたり、友達と話したりしていた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

言語学に興味があったこと、二次で得意な英語の配点が高く合格できそうだったこと。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座


東進模試


確認テスト・修了判定テスト


Q
おすすめ講座
A.

【 難関世界史 PART1 】
論述に必要な知識をつけたり、歴史の流れを把握したりすることができたから。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
過去問をたくさん解いて点数を伸ばせたから。

大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 15