ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

関西学院大学
商学部

no image

写真

松井琴音さん

東進衛星予備校香椎駅前校

出身校: 福岡県立 香住丘高校

東進入学時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高3の7月に入学したので夏休み期間の受験勉強が1番大きかった

 私は、高校3年の7月という周りに比べ遅い時期に入学しました。そのため、夏休み期間の受験勉強が1番大きかったです。朝の10時から、東進が閉まる21時半までしっかり勉強に取り組みました。1日の受講数を決め、その目標が達成できるように全力で取り組んでいました。また、週に1回のチームミーティングで、担任の先生と進捗状況の確認をしたり、友達と報告しあうことで、受験勉強へのモチベーションを保つことができました。受験勉強において、一緒に頑張る友達の大切さを改めて実感しました。

そして、私は、高校1年生のころから、定期テストに向けて日々勉強に取り組んでいました。そのため、ある程度の内申点を取っていました。そのため、指定校推薦で受験することに決めました。入試は、面接のみだったため、入試本番までに学校での面接指導に全力を尽くしました。また、東進でも担任の先生に、チームミーティング後に志望理由書や面接の相談を受けていただきました。その結果、合格することができ、春から関西学院大学商学部に通います。

東進では、3年の7月からという短い時間でしたが、講座や模試を通して学力や実践力をつけることができ、また、チームミーティングを通して担任助手の方や友達とお互いを高めあうことができました。大学では、自分の好きなことを学び、全力で楽しんでいきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生と改めて進捗状況を確認することで、自分の勉強を改めて振り返ることができました。また、先生とお話するのがとっても楽しかったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番を意識して臨むことができるため。

Q
東進を選んだ理由
A.

友人が早くから東進で勉強を頑張っており、私自身も志望校合格に向けて勉強に熱心に取り組める場として学校のほかに塾を探していたため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングでの友達や担任の先生と、お話が勉強の息抜きになっていた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達とのお話。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

3年生になり、いろいろな大学を見る中で、1番惹かれた大学だったため。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
ただ過去問を解くだけでなく、詳しい解説があるため。

確認テスト・修了判定テスト
確認テストが毎回あるため、その講座をどのくらい理解しているかを随時確認できるため。

高速マスター基礎力養成講座
英単語や古文単語を隙間時間にしっかりいちから総復習できるため。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 関西学院大学(全学部日程) 】
ただ、過去問を解いて終わるだけでなく、解説もしっかりあるため、その場で疑問点を解決できるため。

【 急上昇!私大古文〈知識×読解〉 】
私立大学の癖のある古文を読み解くための、さまざまなコツをいちから詳しく解説してくれるため。

関西学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6