この体験記の関連キーワード
秋に成績が急上昇し、オープン模試では総合全国13位
東進の良さはそのコンテンツの充実度だと思います。授業は一流の講師陣と復習がしやすいテキストのおかげで難しい内容もすんなりと理解することができ、先取り学習でその後の受験勉強において有利に進められました。また、いつでもどこでも授業が見れるため、スキマ時間を使って日本史などは3周ほど授業を受け、模試でも全国上位に入ることができました。
また、志望校別単元ジャンル演習講座では過去の模試や問題演習から自動で自分に必要な演習問題を選んでくれて、最短距離で志望校に必要な学力を身に着けることができました。僕は夏休みに志望校別単元ジャンル演習講座をやりこんだところ、秋に成績が急上昇し、オープン模試では総合全国13位を取ることができました。
最後に受験生の皆さんはこれから受験という長く厳しい戦いに挑むこととなりますが、東進のコンテンツを活用して必要なことをしっかりとこなせば合格は見えてくるので、自分を信じて頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
部活動で忙しい日が多い中で一緒に勉強のスケジュールを考えてくれて、部活と両立することができました。
勉強で疲れているときに担任助手の方と話すことでリフレッシュすることができ、良い気分転換になりました。
復習をしっかりと行うことで自分のできないところに気が付くことができ、弱点克服に繋がりました。
Yes
友人の紹介で体験授業を受けた際、授業のわかりやすさに魅力を感じ、東進を選んだ。
同じサッカー部のメンバーで固まっていたので受験期も互いにモチベーションを高めあうことができました。
サッカーは高校3年の6月まで続けていましたが、サッカーを言い訳にしたくなかったので毎日登校を意識してコツコツと頑張ることができました。
目の前の成績に囚われず、東進を信じてただ自分に必要なタスクをこなして合格に向かってコツコツと頑張りました。
同じ東進に通うサッカー部の仲間と互いに励ましあいました。
将来は弁護士になりたいため、慶応の法学部を目指すことにしました。
意外と地味なもので、ただひたすらと毎日地道に努力することが受験勉強だと思います。
弁護士になって、たくさんの困っている人を助けられる人になります。
【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
なんとなく読んでいた英文を論理を使って読み解くことができ、英語そのものに対する価値観が変わりました。難関大で出題される英文もこの授業を受けてからすらすら読めるようになりました。
【 過去問演習講座 慶應義塾大学法学部 】
慶応義塾大学法学部は英語も日本史も癖の強い問題ばかりですが、問題へのアプローチ方法を分かりやすく教えてくれて、過去問の点数を伸ばすことができました。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
合格に必要な学力が最短距離で身に付きます。自分の苦手な分野の演習をこなして苦手をなくすことができました。