ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立教大学
理学部

no image

写真

于子洵さん

東進ハイスクール稲毛海岸校

出身校: 千葉県 私立 昭和学院秀英高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: バドミントン

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験で大事なことは自分の性質を理解し、自分にあった勉強法で諦めずに努力すること

 私は高2の2月に東進へ入学しました。映像による授業なのでどこでも好きな時間に受講できることが部活で多忙だった自分にぴったりでした。入学前は受験に対する意識が低く、部活を引退するまでは勉強に注いでいた時間も少なかったので受験勉強はかなり遅れを取っていました。しかし、そのことで自分に危機感を覚え、部活を引退したあとは遅れた分を取り返そうと、もちろん勉強時間も増やしましたが、効率的に勉強することを心がけました。

東進では受講や過去問の演習など、机の上でしかできないことを閉館時間まで残って進め、家に帰ったあとは単語の暗記や用語の確認など、片手でもできることをご飯の時間や歯磨きの時間を使って進めていました。また、模試の成績が伸び悩み、落ち込んだ際は担任助手の方々が親身に相談に乗ってくださり、的確なアドバイスや励ましをもらったことで切り替えて次に進むことができました。

受験で大事なことは自分の性質を理解し、自分にあった勉強法で最後まで諦めずに努力することだと思います。もちろんうまくいかない日もあるし、しんどい時もあります。みんなが通る道なので、焦らなくても大丈夫です。心配な時は担任助手の方々に頼るのがオススメです。実際に受験を経験してきている方々なので説得力があるうえ、年齢も近いので話しやすいです。最後に私は受験を通して沢山の方々にお世話になっていることを実感したので、これからはその人達に恩返しできるように頑張りたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

得意な単元、苦手な単元を洗い出して受講を組んでくださったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

週1回行われるチームミーティングで担任助手の方の受験の体験談や同じ時期にどんな勉強をしていたかを話して頂く機会があり、とても参考になった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番と同じような問題を同じような雰囲気で解けるのと、成績が出るのが早いので、復習がしやすかった。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

志望校別単元ジャンル演習講座に惹かれたのと、映像による授業が部活で多忙だった自分に向いていると思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じチームの子の受講や学習の進捗状況が知れて自分にとっていい刺激になった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

スキマ時間をうまく見つけて活用する。試合にたくさん出るので、緊張に慣れたり、緊張したときに自分がどうすれば1番落ち着くのかを知ることができた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

公開授業では今まで画面でしか見てなかった人の迫力を感じられとても良かった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

11月頃に東進を含めいろんな模試の成績が下がってしまい、とても不安で自分に自信をなくし、しんどかったが、担任助手の方がたくさん励ましてくださり、乗り越えることができた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

美味しいご飯を食べること。たまに休憩を挟んで好きなことをする時間を作った。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

大学の研究室や研究内容を調べ、魅力を感じた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

諦めないことの大切さを学んだ。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私はまだ将来の夢がないので、お世話になった人に恩返しをしながら見つけていきたいと思います。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
もともと単語を覚えるのが苦手だったが、これがきっかけで覚えるコツを掴めた。

過去問演習講座
私が第一志望校の合格者平均とどれくらい点差があるのかが一目でわかるうえ、私がどのように間違えたのかがいつでもすぐに振り返ることができる。また、問題や解答がまとまってPOS上にあるので持ち歩く必要がなく、かさばらないので便利。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分に特化した問題をたくさん提示してくれるのでよかった。

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学特別講義-微分編- 】
数学が苦手な私でもわかりやすくて、それぞれの問題に適した解き方が身についた。

【 入試直前まとめ講座 生物のまとめ 】
覚えてきた知識の抜け漏れがないかの確認と特に入試で聞かれやすいポイントが知れた。

【 難関大対策英文読解(下線部和訳・内容説明) 】
和訳が苦手だったが、訳す際のコツやポイントをしっかり教えてくれるので、受講してから点が取れるようになった。

立教大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0