この体験記の関連キーワード
受験期直前でも自分に必要な科目の勉強を計画的に行えたことが合格した1つの秘訣
受験期直前でも自分に必要な科目の勉強を計画的に行えたことが合格した1つの秘訣かなと思ってます。成績の伸びはそれぞれ教科によって違いますが、合計点を見ると右上がりになっています。
また私は英語リーディングが苦手で時には東進の偏差値で30を切ってしまった時もありましたが、50を超えられるようになり本番では1番いい点数を取ることができました。
志望校別単元ジャンル演習講座はとにかくいろんな問題を解くことができたので、問題を解くコツや傾向、経験値を得ることができ、問題を考える時間を短くできました。また受験が近くなると問題集や参考書が一通り見終わった状態になりなにをやればいいのかわからない、という状況になりませんでした。その問題の多さのおかげで、毎日最低ひとつは英語の長文と現代文を解くという習慣を付けることができました。
大学生は高校生よりも自分のことは自分でやらなくてはいけないこともあり、就活や講座の情報などをいろいろ集めて自主的に動けたらいいなと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受験情報をたくさん身につけることができたこと。
体験談をいろいろ聞けたこと。
復習するときに間違えたところのポイントをルーズリーフや付箋にメモリ、見直せるようにするのおすすめです!
Yes
自分の家から近く、学校帰りに寄りやすい駅近だったから。
息抜きに友達と話せたり勉強の情報をきけました。
部活のおかげで交友関係が広がるし、何より仲間愛が強まって楽しすぎる思い出がつくれます!!!
部活のみんなと一緒に行動するので団結力が高まりました。
共通テスト後に一気にやるきが落ちました。そのため私立に向けての勉強がおろそかになり、そこでシンプルに国公立やばい、と気づいて根性で乗り越えました。
私は負けず嫌いと心配性なため、友達の勉強の進み具合を聞いて私もやらなきゃ!と思いそれが原動力になりました。
自分の興味のある学部だったからです。
志望校別単元ジャンル演習講座
とにかく問題量が多いので、やることに困らないし問題の経験値を得ることができるから。
過去問演習講座
解説がしっかりしていてわかりやすいから。
東進模試
最初のほうはありすぎ、と思っていましたが、その場の緊張感になれることができたから。
【 大学入学共通テスト対策 現代文 】
自分の感覚で解いていてとっても苦手だったのですが、現代文の解き方をここで知ることができて現代文がきらいではなくなったから。
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
英語を得意にするというよりも、好きになろうというスタンスで講義してくれたから。
【 難関大対策英文読解(下線部和訳・内容説明) 】
内容説明などが来たときにどのように対処したらいいのかがわかりやすかった。