この体験記の関連キーワード
高速マスター基礎力養成講座の英語を早期に取り組み、英単語を習得できた
模試の成績はゆっくりと上がっていましたが、1度点数が上がると次は下がってしまうのではないかと不安で毎回の模試の成績を見るのが受験生活で最もつらい時でした。実力が数値化されて見ることができる貴重な機会だったので自分と向き合い、次の目標を決めていました。達成するための時間や使う教材について先生方と相談できたことが確実に点数を上げていくうえでとても重要でした。
高速マスター基礎力養成講座の英語を早期に取り組み、基礎的な英単語を習得できたことは英語学習の効率を良くしてくれました。長文読解の土台は単語力です。一問一答式は毎日の学習習慣をつけ始めるときにも最適でした。
東進の強いところは解説授業を何度も繰り返し見ることができる点だと考えています。特に共通テスト解説授業はどの教科も何度も見ました。問題だけでなく基礎的なところや公式の確認など根本的なところからの丁寧な解説で1問ずつしっかりと理解することが出来ました。
また、私は、金沢大学kugs特別選抜を受験しました。東進に入学前の高校1年生の時に「大学での学び」を学校の先生からの指導を受け提出し、進路を金沢大学に決定をし、東進入学後の高校3年生の春に東進での指導と学校での指導を受けながら「高校での学び」を作成し、受験資格を取得しました。先生方が何度も助けて下さり、納得のいくレポートや志望理由書等の提出書類を作ることが出来ました。口頭プレゼンや質疑応答の対策も東進で指導していただき、当日は自信を持って発表することが出来ました。
金沢大学に在学中はとにかく挑戦し続ける姿勢でいたいです。留学やインターンなどの大学内の活動だけでなく、大学外に出てたくさんの人から刺激をもらい、いろんな経験をしたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
入試の倍率が出た時にかけていただいた言葉で諦めずに、実力をまずは出し切ってみようという気持ちになれました。
日々の面談や雑談です。登校したときに「今日は何をするの?」と声をかけて下さり、自然とその日の優先事項を頭の中で整理することができ、効率よく勉強することが出来ました。
自分の実力を数値で見ることのできる貴重な機会です。自分の次の目標設定に欠かせない模試でした。
映像による授業を導入していることや合格実績です。
特別入試の書類作成期間です。まわりは共通テスト対策をしていたので、自分の選んだ入試方式で書類制作が大変な事も覚悟していましたが、周りに置いて行かれるようで怖かったです。自分は何のために書類を書いているのかを頭の中で確認し、自分も入試に向けて動けていることを把握できるようにしていました。
好きなアイドルを眺める事でした。一生懸命な姿を見ると自分も何か全力でやりたい、という気持ちになれました。
オープンキャンパスや通っている東進の先生方からの話を通してでした。
自分がどれだけ勉強ができるようになるのか、という挑戦や把握でした。
他の人を幸せにすることが出来て、実際にその様子が実感できたり、見ることのできる仕事に携わりたいです。
向上得点マラソン
負けず嫌いの私にとっては毎日の勉強を頑張るモチベーションの1つでした。校舎内や志望大学レベル別の順位が目で言えるのがとても刺激で、慢心することなく勉強できました。
過去問演習講座
共通テストの過去問を何度も行いました。解説授業付きなのがとても助かりました。
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な単元ごとにたくさんの類題が出てくるので、苦手単元の克服には欠かせませんでした。苦手な範囲は出てくる問題をすべて合格者平均を上回るまで繰り返し学習していました。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
丁寧な解説に何度も助けられました。