ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

北海道大学
総合入試理系

no image

写真

諸岡あこさん

東進ハイスクール国分寺校

出身校: 東京都立 武蔵高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: 茶道部 副部長

引退時期: 高3・4月

北大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

点数が大きく落ち込んでしまった時も、伸びしろがあるとポジティブに考え勉強を続けた

 私は東進で継続的に努力し続ける力を得ることができました。私は高校2年生の3月に東進に入学しましたが、それまでは課題以外ほとんど勉強をしていませんでした。しかし東進に入学してからは毎日登校する習慣がついて、それに伴い長時間勉強する耐性もついていきました。

高校3年生の秋に志望校をより難しい大学に変えましたが、日々積み上げてきた学習を活かしながら合格をつかむことができました。共通テスト本番レベル模試では夏休み前に一度点数が大きく落ち込んでしまったことがありましたが、伸びしろがある、とポジティブに考えて夏休みに学校の行事の準備と並行して時間をうまく使いながら勉強と向き合うことができました。

1年間継続して勉強をしてきたことで本番では過去最高得点を出すことができました。二次試験対策では志望校別単元ジャンル演習講座に集中して取り組む期間を作ったことで、点数が伸び悩んでいた化学をある程度克服することができました。過去問を解き、目指している大学との差をどう埋めるかも、AIでの診断を利用して効率的に学習を進めることができました。また、受験期は娯楽や趣味が制限されてしまう環境でしたが、東進の担任助手の方や友達との会話が程よいリフレッシュに繋がり勉強へのモチベーションを落とすことなく続けられることができました。

最後に、受験はゴールではなくあくまで手段だと思っています。大学では、自分の興味があることを学ぶためによりたくさんの勉強が必要になってくるので、これからも学び続けていきたいと思っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

講座を一緒に選んだこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の分析を一緒に行ったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

定期的に自分の学力を測ることができるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近く、自分のスケジュールに合わせて勉強できるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

イベントに参加しやすかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

息抜きになった。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

勉強に対するモチベーションがあがった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

ありました。思い切って志望校を変えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

学校で友達と話すこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

大学で学んでから進路を決められること。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生の最初の壁でした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

環境にやさしいもの、ことを生み出していきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
返ってくるのが速いから。

過去問演習講座
記述式の問題を採点してくれるから。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な所を自動的に洗い出してくれるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード化学 PART1 】
基礎から分かりやすく解説してくれるから。

【 難関生物 PART1 】
細かいところまで分かりやすく解説してくれるから。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
一覧で得点が見られるから。

北海道大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2