この体験記の関連キーワード
受講している講座や勉強している時間を信じて、ちりも積もれば山となる、を肝に銘じて走り続けた
人と比べて自分が小さく感じるときや、模試で全然成績が伸びない時など、辛くてどこかに帰りたくなりました。皆さんにもあると思いますが、私はその時に考え事をしていました。考えている空想上の世界は誰にも邪魔されない「架空の裏庭」なので皆さんをどこにでも連れて行ってくれます!そのような方法で息抜きをして、受験当日まで頑張り続けました。でもおいしい食べ物を食べたり、友達と話したり、感情を殺さずに立ち向かっていきました。
模試の判定は大切ですが、落ち込む要因には使わなくていいと思います。私は、共通テスト本番レベル模試で、上智大学がE判定以外だったことがありません。ですが、Eにも種類があると思うので、Dに行かなくても、いいEを目指していました。この考え方、オススメです。
今後は上智大学法学部地球環境法学科で勉強して、将来は弁護士になりたいと考えています。上智大学の特色を活かして、マルチリンガルな弁護士になりたいです。自分の興味を大切に、関わることのできる人の存在に感謝しながら生きていくことが目標です。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
私の興味があることや話したことを覚えてくださっていたこと
法学部のことを教えてくださったこと
Yes
活気があって、それでいて生徒を「受験生」ではなく「人間」として見てくれること
心の拠り所
コミュニケーション
ライバルの認識
人間としての成長
1回自分をたくさん褒める
大学のパンフレット
国際色豊かなところ
人間力をあげるもの
弁護士
【 大学入学共通テスト対策 英語Listening&Reading 実力完成 】
【 スタンダード世界史IX~XII(現代史・文化史・テーマ史) 】