この体験記の関連キーワード
春休みに基礎を詰め込んだことで伸び悩んでいた生物が得意科目になった
高2の2月の同日模試の成績返却の時から私の進路の希望を詳しく聞いて下さり、その実現に必要なプランを一緒に考えて下さいました。その際に、生物を重点的に対処しなければならないことが判明したので生物を受講し始めました。春休みに基礎を詰め込めたので、高校3年生になってからは、これまで伸び悩んでいた生物が得意科目になりました。生物の先生が、自分で図解できるくらい詳しく理解することを目標にしていたので、複雑な構造や現象も自分の中で理解することができたのが生物の伸びに直接つながったと考えています。
小さいころから、大阪大学薬学部に入って卒業後に化粧品業界に入って退職後に自分でお店を開くという夢を抱いており、今も志は変わらないので、順調にその夢を実現していけて嬉しいです。私は他大学に受かっても行かないだろうと思い、私学も中期も後期も受けなかったので不安でしたが、無事合格できて安心しました。私自身も努力はしましたが、私が努力できるように東進や学校がサポートして下さったり、家族が東進に通わせてくれたりしたおかげが非常に大きいので感謝してもしきれません。
合格できた今は、先述した夢をこの先も実現させていけるように精進していこうと思っています。これから大学を受験される方々も、どれだけ目標が高くとも最後まで諦めずくらいついていく気合いを失わなければその勢いで合格もつかみ取れると思うので、頑張り続けて下さい。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受験期は漠然とした不安やプレッシャーに押しつぶされそうになる時期が何度かあるのが、その度に先生の経験や客観的な成績など之繞できる根拠とともに励まして下さって有難かった。
たくさん勉強してへとへとになった日の最後に、私が「今日は頑張りました」といったコメントを書いたのを見て褒めて下さると疲れが吹き飛んだので有難かった。
Yes
担任の先生のサポートが手厚い点。
東進模試
二次試験のレベルの模試を受けられる機会が多いから。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手を理解すると同時に克服できるから。
担任指導
親身になってスケジュールからメンタル管理までして下さるから。
【 難関生物 PART1 】
生物の基礎知識から先生の知っているマニアックな豆知識、難関大で頻出な問題を解くテクニックなど幅広くカバーできる講座。
【 難関大対策生物演習 】
基本的な記述から要素が多く難しい記述まで添削付きで練習できるので記述のコツや抑えるべきポイントを自分なりに理解することができた。